高校1年生 | バスケをしていて、フェイントにはよくかかるので、それのことを深く知ることができて、運動心理学のことについて、もっと勉強してみたいなと思いました。 |
---|---|
高校2年生 | フェイントにかかる理由などに例があげられていてとても分かりやすかったです。講義を受ける前より興味がでたのでよかったです。 |
高校2年生 | フェイントについていつもとは違う観点から見れた。フェイントについていつもとは違う視点から見れたので、これからのスポーツ活動に生かせると思った。 |
高校2年生 | 興味のある大学の講師さんの話をきけてよかったです。理学療法士が第一志望の職業という訳ではなかったのですが興味をもちました。 |
高校1年生 | 体験型の内容だったので、理解しやすく楽しかったです。事前に配られたプリントもあり、内容も入ってきやすかったです。とても面白く深いものでした。 |
高校1年生 | 理学療法学は、他の様々な学問と関わりをもちながら学ぶことで、より深く学ぶことができる、これから学ぶ学問を決めるにあたって貴重なことを今学ばせていただきました。 |
高校2年生 | 先生は事例などをあげてとてもわかりやすく説明してくれました。 |
高校1年生 | とてもおもしろかった。 |
高校1年生 | 中枢神経とのキョリの関係で目より耳の方が反応までが速いことがわかりました。0.8秒で止める実験が面白かったです。 |
高校1年生 | 人間の事がよくわかった。 |
高校2年生 | 普だんスポーツでフェイントは大きくかかわっていて、それについてのしくみが分かった。 |
高校1年生 | 実際にやってみることができて楽しかったです。 |
高校1年生 | 自分もスポーツをしていた者なので、素朴な疑問であったフェイントについて知ることができて良かった。 |
高校2年生 | 体験型な部分もありとても分かりやすかった。2つの刺激について理解できた。部活で感じてたなぞがとけました。 |
高校2年生 | スポーツをやっているのとても勉強になりました。 |
高校2年生 | もともと興味があったのでとてもおもしろかった。 |
高校1年生 | 指の運動がおもしろかった。 |
高校2年生 | 人間の反応速度が関係あることを知った。 |
高校2年生 | 理解できた。 |
高校1年生 | なぜフェイントにかかるのか理解できました。 |
高校2年生 | 貴重なお話をありがとうございました。フェイントの仕組みがわかっておもしろかったです。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 自分では外から何か刺激を受けると、すぐに反応しているつもりだったが、実際は時間がかかっているのだと初めて知った。 |
高校2年生 | 自分は趣味でバスケをしているのですがディフェンスをしている時になぜフェイントにひっかかってしまうのだろうという疑問がわかってよかったです。 |
高校1年生 | スポーツをたしなむ人間として真剣に聞かせてもらいました。大変わかりやすい講義で楽しめました。 |
高校2年生 | フェイントについて深く考えたことがなかったので仕組みを理解できておもしろかった。 |
高校1年生 | フェイントははやすぎてもおそすぎてもいけないということが分かりました。 |
高校1年生 | スポーツは、技術がものをいうと思ったが、心理学が大きくかかわってたのに驚いた。 |
高校1年生 | なぜフェイントだとわかっているのに、体が動けずにいるのかがわかりました。試合に少しでも、活かしてみたいです。 |
高校2年生 | 面白い内容だった。 |
高校2年生 | 心理学でフェイントのことについて細かい説明をしてもらえて分かりやすかった。 |
高校2年生 | 分かりやすかったです!ちょっとした実験も良かった&楽しかった。 |
高校1年生 | とても興味深かった。今後に生かしていきたい。 |
高校1年生 | ちょっとした体験を交じえながらの説明だったので、よく分かった。プリントもありイメージもしやすかった。 |
高校1年生 | 私も運動をしているので、フェイントの説明がすごくためになって面白かったです。 |
高校2年生 | これからの部活でいかせると思いました。ありがとうございました。 |
高校1年生 | フェイントにかかるのは体に伝わるのが少しおそいからだということに気付いた。 |
高校2年生 | 人体についての興味が高まった。 |
高校1年生 | フェイントのことがよくわかった。 |
高校1年生 | 人が無意識にしていることのしくみが分かった。ありがとうございました! |
高校2年生 | サッカーの時になぜフェイントにかかってしまうのかを人間の体(脳)のしくみが関係しているとしっておもしろかった。 |
高校1年生 | フェイントという部活をしている自分にとってとても有意義なものになりましたありがとうございます。 |
高校1年生 | フェイントが感覚神経とつながっていておもしろいと思った。 |
高校2年生 | スポーツがんばります。 |
高校2年生 | フェイントについて知れた。 |
高校1年生 | フェイントします。 |
高校2年生 | あげるタイミングの予測が、分かりやすかった。フェイントをもっとかけて、頑張りたい。 |
高校1年生 | ・運動をすることが好きな私にとって運動に関する理学療法をしっかり学べて、わかりやすかった。 |
高校1年生 | 例が身近なものでイメージしやすく、わかりやすかったです。実際にスポーツで使えるような知識もあり楽しめました。 |
高校2年生 | 野球や卓球にたとえて説明していたので、とても理解しやすかったです。 |
高校2年生 | フェイントにかかる仕組みが分かり、今後の部活動に生かしていきたいと思います。 |
高校2年生 | フェイントはおもしろいとおもいました。自分も今後スポーツで生かしていきたいです。 |
高校1年生 | 無意識にしている反援について細かく研究するというのは不思議だったけれど、実際にやってみるととてもおもしろかった。計算もあって難しそうだったけど、やる価値もあるなと思った。 |
高校2年生 | 今までとはちがった見方で理学療法のことを知れたのでよかったです。 |
高校1年生 | とてもわかりやすかったです。理由がよくわかりおもしろかったです。 |
高校2年生 | 人が反応してから実際に行動する間に時間があるからフェイントにかかることが分かった。あと、プロの選手がすごいことも分かった。 |
高校1年生 | 運動についてよくわかった。ありがとうございました。 |
高校2年生 | フェイントの起き方や、人間の反応を知れて面白かった。 |
その他 | 自分もスポーツをやっているのでためになった。 |
高校2年生 | 疑問が解消できた。 |
高校2年生 | 人の反応などについて理解することができたフェイントのことがわかった。 |
高校1年生 | なぜフェイントにかかるのかが理解できました。相手とのかけ引きがスポーツはむずかしいのでこの講義を生かして生きたいなと思います。 |
高校2年生 | とても分かりやすい講義だった。実際に指を運動させるというような具体例をつかうということでよく分かりやすかった。 |
高校2年生 | フェイントについてのことだったので、普段の運動の時に活かしていきたいと思った。 |
高校2年生 | 野球選手がどれ程すごい人達なのか、改めて思った。実施型でとても良かったです。 |
高校2年生 | 反射神経のしくみがよくわかりました。ありがとうございました。 |
高校2年生 | なぜフェイントにかかるのかという、身近な問題の切り口でとてもわかりやすくたのしかった。 |
高校2年生 | 自分で実際に指を動かしてより、フェイントについて理解できました。 |
高校2年生 | フェイトにかかるのは人間の機能でしょうがないのかなって思いました。楽しかったです。 |
高校2年生 | 専門的な内容について、分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。 |
高校1年生 | とても興味深い話でした めちゃめちゃおもしろかったです。 |
高校2年生 | 興味深いテーマでとてもおもしろかった。 |
高校1年生 | 人の運動について心理学からとらえることは、とても驚きました。同時に人について様々な切り口から見ていくことは面白いことだと思いました。 |
高校2年生 | とても分かりやすかったです。部活と関連があり、興味をもてました。 |
高校2年生 | スポーツについてたくさん知れて良かったです。 |
高校1年生 | 自分もサッカーをやっていたので、フェイントについての話はとてもおもしろかった。 |
高校1年生 | 理学療法には心理学というのがあるのを初めて知りました。私もフェイントになぜ引っかかるのかとても疑問だったので知れて良かったです。 |
高校2年生 | モニターのやつを使ってどのくらい反応できるかなどをやってとても興味のひく講義だった。もう少し自分でもしらべてよりしりたくなった。 |
高校1年生 | とてもわかりやすい説明で、おもしろかったです。ありがとうございました。 |
高校1年生 | 体除型でわかりやすかった。 |
高校1年生 | 楽しく授業を受けれた。 |
高校1年生 | 人間の脳から考えてそれをスポーツで発展させていて、おもしろいと思った。自分が思っていたのとは遠くて人間の体についても関わっていてためになった。 |
高校1年生 | 内容や話し方がわかりやすく、楽しかった。 |
高校2年生 | 人間の脳は複雑なのが分かった。 |
高校1年生 | 実際に試合のときに使ってみたい。 |
高校1年生 | フェイントについて実際に指を使うゲームをして面白かった。 |
高校1年生 | 分かりやすかった。相手をフェイントにかけれるように時間を考え、早すぎず遅すぎずにがんばりたい。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 知らなかったことを知れて、おもしろいなぁと思いました。視野を広げて色々調べてみようと思います。 |
高校2年生 | 楽しかったです。 |
高校2年生 | サッカーに関連することが多くきけたのでとてもよかった。 |
高校1年生 | サッカーに生かせそう。 |
高校2年生 | フェイントの動きに反応して次の動きに反応して動き出すのに時間がかかってしまうので、フェイントにかかってしまうということが理解できました。 |
高校2年生 | 運動は身体を動かすだけの話ではないということを知りました。講義中の実験によって理解を深める事ができました。 |
高校1年生 | とくに、フェイントは速すぎても遅すぎてもだめだという部分が興味深かった。 |
高校2年生 | 自分がするスポーツの役に立てたいと思います。 |
高校1年生 | フェイントのいくみとかがよくわかりました。 |
高校1年生 | 人間の反応についてくわしく知れた。 |
高校1年生 | 30分という短い時間の中で分かりやすい講義で今までよりももっと興味が湧きました。 |
高校1年生 | 今回の講義はフェイントについて学びとても興味深く、とても面白かったです。機会があればまたよろしくお願いします。 |
高校1年生 | ブラジル代表の試合を見ていて早すぎるのはたしかにボールをとられていて予想しきれないものとられるということがわかりました。 |
高校2年生 | とても興味深い講義でした。明日から生かしたいと思います。 |
高校2年生 | 理学療法士について関心が高まった。もっと知りたいと思ったありがとうございました。 |
高校1年生 | 説明がくわしくて、聞きやすかったです。なぜ、フェイントにかかるのか理解が出来、この分野に興味を持つことができました。 |
高校2年生 | たとえや、実験があったのでわかりやすく、聞きやすかった。 |
高校1年生 | 1つのことにたくさんの事実が関わっていることにびっくりしました。 |
高校2年生 | おもしろかった。自分も体験できておもしろかった。 |
高校1年生 | フェイントのことについて少し分かった気がした。 |
高校1年生 | 好きなことに関するのでとてもおもしろかった。自分のやっているスポーツに活かしていきたい。 |
高校2年生 | 例えらおもしろく聞いていて楽しかった。 |
高校2年生 | フェイントについての講義で実際にバスケのプレーでも生かせることだったので、挑戦したい。 |
高校2年生 | とても分かりやすかった。音と光に対する反応は音の方が速いと聞き、とても驚いた。スポーツ中の感覚について少しでも学べてよかった。 |
高校2年生 | 実際に手を動かしたりしたので理解で深めることができた。 |
高校1年生 | タイトルにひかれて見ましたが、すごく説明が分かりやすかったです。オープンキャンパスにも行ってみようと思います。 |
その他 | 一番、楽しみにしていた。講義もおもしろく、楽しかったのでこの分野に興味をもてた。 |
高校2年生 | 運動心理学的アプローチについて、フェイントは刺激、固定、反応選択をFakeと2本線で処理後、1本線でプログラミングとされ出力されるから動けないと分かった。 |
高校2年生 | 実践にフェイントの体験をすることが出来て、さらに興味がわきました。もう少し先生の講義を聞きたいと思いました。ありがとうございました。 |
高校1年生 | 前から気になっていた内容だったので、とてもおもしろかった。オープンキャンパスにも行こうと思った。 |
高校2年生 | 人がフェイントにかかるメカニズムが理解できてとてもよかったです。 |
高校1年生 | スポーツをやっている側だとすごく興味深く、楽しかったです。 |
高校1年生 | Motor ControlやMotor Learningの反応時間についての説明がわかりやすかったです。 |
高校2年生 | 実際に体験したことから人間の反応や情報処理について講義して下さったので、分かりやすかった。 |
高校2年生 | 例え方などが分かりやすかったです。とても楽しかった。 |
高校2年生 | 音より光の方がはやいと思っていたから、音の方がはやい(脳まで)ことを知れてとても勉強になりました。 |
高校1年生 | 自分もスポーツをやっているので非常に楽しめた。 |
高校2年生 | フェイントがかかるわけをわかりやすい図とともに教えていただいたのでよかったです。 |
高校1年生 | 人間の反応時間を知ることができて良かった。 |
高校1年生 | フェイントについて熱く語ってもらいフェイントの原理を理解できた。 |
高校1年生 | 図やイラストなのでとてもわかりやすかった。 |
高校1年生 | 運動しているのですごく楽しかったしいい経験になった。わかりやすくて聞きやすかった。 |
高校1年生 | 体の反応など自分が知らないことを知ることができ、とても面白い講義を受けることが出来ました。 |
高校2年生 | 仕組みがよくわかったので生活で生かしていきたいです。 |
高校1年生 | スポーツの練習して、上達して、うまくなるサイクルに、今まさにのっている人に対して、凄い信憑性のある言葉を教えてくれてありがとうございます。 |
高校1年生 | 無意識に予想しながら生活していることに驚いた。 |
高校1年生 | 生徒もまきこみながらやる講義楽しかったです。少しだけフェイントや予測について知れました。 |
高校1年生 | 講義ありがとうございました。剣道に生かしたいと思います。 |
高校2年生 | 講義を受ける人達も巻き込んで体験できるわかりやすく、とても生活の身近に感じられる講義だった。 |
高校1年生 | 自分は、バレーボールをやっていて、プレーするにあたって、予測の大切さがわかりました。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 指をあげる実験のときに注意してみていたのに、0.7秒くらいのときにひっかかってしまってやっぱり日常的にあることだからもっと調べてみたいと思いました。 |
高校1年生 | 私は、バスケをやっているので「なぜフェイントにかかってしまうのだろう」とずっと思っていましたがわかってよかったです。 |
高校1年生 | 自分も卓球をやっていて、またスポーツ、心理学が好きなので、楽しみながら聞くことができました。説明もとてもわかりやすかったです。 |
高校1年生 | 難しく聞こえる単語がたくさんあったけど、野球などにたとえられてて分かりやすかった! |
高校1年生 | フェイントにかかる理由などを具体例などを用いて分かりやすい説明だったので良かった。 |
高校2年生 | フェイントの8の時に手を挙げるのは、一番最後の物だけひっかかってしまいました。人の反射と反応の仕組はとてもおもしろいと思いました。 |
高校2年生 | 野球などにたとえて説明していただいたのでとてもわかりやすかったです。とても良い時間を過ごすことができました。 |
高校1年生 | 身近なことで実際にフェイントにかかる実験(?)をしたので、とてもわかりやすく、おもしろいと感じた。 |
高校1年生 | 分かりやすくとてもおもしろい講義内容でした。 |
高校2年生 | とてもおもしろい内容でした。実際に、体を使う授業は楽しかったです。 |
高校1年生 | バスケや野球など様々なスポーツの話を用いて説明されていて、わかりやすかったです。 |
高校2年生 | 運動部に入っているので、おもしろかったです。 |
高校2年生 | 中3までバスケをしていたので、フェイントについて知れてよかった。 |
高校1年生 | サッカーをしている僕にとってはとてもおもしろい講義でした。ありがとうございました。 |
高校2年生 | フェイントのしくみについて理解できた。これらの考えが理学療法につながっているんだとわかった。 |
高校1年生 | フェイントに引っかからないようにできればいいなと思った。そのために受けたが、それは不可能だということがわかった。実際に手を動かして体験するのが面白かった。 |
高校2年生 | フェイントも速さによって、効果があったり、なかったりすることの意味がよくわかりました。 |
高校2年生 | スポーツを科学的に分析して実さいにやってみたりしてたのしかった。 |
高校2年生 | わかりやすかったし、自分もスポーツをやっているので、おもしろかった。 |
高校1年生 | 実験をしたときに最後上がりませんでした! |
高校1年生 | とても面白かった。運動心理学について興味がわいた。 |
高校1年生 | フェイントして引っかかるりくつが分かった。分かりやすかった。 |
高校1年生 | 反応にかかる時間を、参加型で説明していたのでおもしろかった。 |
高校1年生 | フェイントになんでひっかかるのは理解できた。私がやっているバスケは空間的見越しも時間的見越しもあるんだなとわかった。 |
高校1年生 | 運動系への学科に興味をもつことができた。いい経験になった。 |
高校1年生 | 運動をしているので少し興味があって受講させていただきました。とてもおもしろく興味が高まりました。 |
高校2年生 | これから理解を深めていきたいです。 |
高校1年生 | 心理学から運動につながるということにおどろきました。興味が高まりました。ありがとうございました。 |
高校1年生 | 具体例を提示しながら話をしていて分かりやすかった。バスケにもいかしていきたいと思う。 |
高校2年生 | この講義を聞いてとりあげるものでもいろんな角度からみることでいろいろな見方があるんだなと思った。 |
高校2年生 | プリントを配ってくださったので話に集中できました。聴いててすごく楽しかったです。 |
高校1年生 | とても分かりやすかったです。文系に進むつもりですが、理系もいいなと思いました。 |
高校1年生 | 私もサッカーをしていますが、フェイントにかかることがありました。「フェイントされる」ことを予想していれば1stへの反応がなくなり2ndだけに反応できるのではないか、と思いました。 |
高校1年生 | 今日は貴重なお話ありがとうございました。私はサッカーをやっていたので、フェイントが引っかかる理由を知りたかったので自分にとってためになりました。 |
高校1年生 | 内容がとてもわかりやすく、しっかり理解することができました。 |
高校1年生 | 見越す力を私もつけておきたいと思った。今回の講義をきいて、フェイントについてよくわかった。 |
高校1年生 | 実験で私もフェイントにかかってしまった。(笑) |
高校2年生 | 自分はバスケをやっているのでためになった。予測することで生まれたFakeと本物の差にフェイントが生じることを知った。普段行っているフェイントがどういう仕組みで成り立っているのか理解できて良かった。 |
高校2年生 | 理論を説明されて、その事を行動に移せるかは別ですが、すぐに行動できない理由が分かって、人間不思議だと感じました。 |
高校2年生 | 8のところで指を上げるのが、最後の方ひっかかってしまいました。フェイントのこと知れてよかったです。 |
その他 | フェイントという、自分もかかったことがあるものについて講義がきけてとても面白かったです。 |
高校1年生 | 特に実験では驚きがありました。フェイントについて、もう少し知りたいと思った。 |
高校1年生 | 人がなぜスポーツ等でフェイントにかかるのかその原理を知ることができ、人について興味がわいた。 |
高校1年生 | 体験できたのでとてもわかりやすかったです。また、国やスポーツの際の例などを聞いていてわかりやすかったです。 |
高校1年生 | とてもわかりやすく少しフェイントを意識してやってみようと思った。 |
高校2年生 | スポーツを倫理的にとらえることができた。 |
高校2年生 | 人の運動についての予測がもう解明されていて実験をしてみてとてもよく分かりました。 |
高校2年生 | フェイントの仕組みが少し分かったので、サッカーの試合に活用したいと思います。 |
高校1年生 | バスケ部なので、フェイントについて知れてよかった。部活に生かせるようにしたいです。 |
高校2年生 | ○なぜ、フェイントにかかると分かっていても動けなくなるのかというメカニズムが分かった。 |
高校2年生 | 運動を実験などを通して研究するのも面白いとおもった。 |
高校2年生 | フェイントを使う身なので、人間がフェイントにかかってしまう理由がわかっておもしろかった。 |
高校2年生 | 理学療法という観点から運動の心理について分かりやすく学ぶことができて、とてもよかったと思います。 |
高校1年生 | 途中参加で分からない部分も多かったですが、速度についての考えが少し分かった気がします。 |
高校2年生 | なぜフェイントにかかるのがよく分かった。おもしろかった。 |
高校1年生 | 理学療法について少し学ぶことができ理解できました。フェイントにかかる理由も分かりました。 |
高校2年生 | アプローチの仕方で反応が違うことが分かった。 |
高校1年生 | とてもわかりやすく教えてもらい、スゴイ興味をもつことができました。 |
高校2年生 | 興味がすごくわきました。指を動かす実験が楽しかったです。 |
高校1年生 | 人間の運動と予測についてわかった。心理論なども知ることができていい経験になった。 |
高校1年生 | 運動をしている身として、とても引かれる講義でした。ありがとうございました。 |
高校2年生 | フェイントの意味がわかったフェイントには時間が重要に関わっているということが分かった。 |
高校1年生 | 少し難しい内容の話でしたが、例などをあげて分かりやすく話していただいて、ありがとうございました。 |
高校2年生 | 話がむずかしかったが、しっかりと聞けたので今後に生かせそうだなと感じた。 |
さらにコメントを見る