高校1年生 | 薬学部は薬のデザインの研究もすると初めて知りました。 |
---|---|
高校3年生 | 薬のデザインの変更によって薬による副作用を抑えたり吸収率を高めたりすることが出来ることを初めて知りました。今回の講義で、そのようなDDSについてとても興味を持ちました。特に、私の祖父は今癌と闘っているので、癌治療において薬の大きさを変えてがん細胞にのみ薬を送達する仕組みにとても感心しました。私も病気や薬の問題点を捉え、最適なデザインを見つけ解決できるような薬剤師になりたいと思いました。 |
高校1年生 | 例えが多くて分かりやすかったです。 |
高校1年生 | 私は薬学の分野にもデザインの分野にも関心があったことからこの講義を視聴しましたが、薬の開発の上での機能性をあげるデザインの側面にさらに興味を持つことができました。非常に面白い講義をありがとうございました。 |
高校2年生 | 薬には液体や錠剤、粉薬などいろいろなものがあることは知っていましたが、ここまで考えられてデザインされているとは知りませんでした。 |
高校2年生 | 薬学部と工学部で迷っているのですが、この講義を聞いて薬学部へいきたい気持ちが大きくなりました!やはり自分の作った仕組みで喜んでくれる人がいるのは素晴らしいことですね! |
高校2年生 | 今回は講義をして頂きありがとうございました。ここで学んだことを忘れずにこれからの自分の未来に向けて慎重に選択していきたいと思います。今の時点では薬学に進みたいと思っているので、今回先生の講義を受けることが出来てほんとうに良かったなと思いました。 |
高校1年生 | 知りたかった情報や受験に向けての対策など沢山の情報を得ることができました。薬のデザインについても興味が出てきました。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 図がおおくあって分かりやすかったです。はっきり、ゆっくり話してくれたため、聞き取りやすかったです |
高校2年生 | 薬のデザインを変えることで副作用をなくすことが出来ることをはじめて知り、デザインだけで何通りもあることはとても興味をもてました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。 |
高校1年生 | 薬のデザインを変えることで様々ことが可能になることを知って、薬の奥深さをより深く実感できました!ありがとうございました!! |
高校1年生 | DDSというものがあることをこの動画を見て初めて知りました。私は、以前頭痛薬を飲んだ際に、痛みは治りましたがとても睡魔に襲われました。なので最近はこんなものがあるんだと思い、もっと知りたいと思いました。 |
高校2年生 | 薬学部についてや薬の概要等さらに深く知れた貴重な機会でした。自分の将来にまた見つめ直すきっかけとなったので凄くありがたい授業でした。ありがとうございました |
高校2年生 | 専門的なことは分からないところが多かったけど、とても興味がわきました。がんを見つける薬もあるのかととても驚きました。 |
高校1年生 | こんにちは。動画拝見させていただきました。悪くなっている部位に的確に届けられる薬を作ることが面白そうだなと思いました。未だ治療法が確立していない病気を、自分たちが治せるようにする、ということに興味があります。根気のいることだと思いますが、達成感はあると思います。 |
高校2年生 | 薬のデザインを変えることで患者がより良い状態で回復できたり、治療できたりするのが凄いと思いました! |
高校2年生 | 先生が研究されている薬のデザインに興味を持ちました。 |
高校1年生 | 自分の持つ知識を使って新たなアイデアを出し、薬をより良いものにしていくというのがとても面白そうだと思いました。薬の中に含まれる物質の変化のさせ方とか、病気について学ぶことはとても大変で難しいと思いますが、それが誰かの為になるという点で頑張れるのかとも思いました。抗がん剤などの例を出していただいたことでとてもイメージしやすかったです。 |
高校2年生 | DDSという言葉を初めて耳にしたのですが、とても患者さんのためになる働きだなと思いました。デザインを少し変えるだけで効果が全然違うので、すごくいいなと思いました。とてもためになる話を聞かせていただけて良かったです。 |
高校2年生 | 薬学部は薬を作るだけではなくデザインを考えるということもすることが分かりました。興味深くなりました。 |
高校2年生 | 研究室や実験に使用する機材など、写真をたくさん見せて頂いて、実際のイメージが広がった上、とても興味が増しました。また、ステロイド薬の話など、少し難しい場面もありましたが、とてもわかりやすくゆっくり説明して頂き、とても面白かったです。ありがとうございました。 |
高校1年生 | 薬のデザインとは単に見た目だけでなく、副反応に着目していることを知り、予想をはるかに超えていて驚き、同時に関心度が高まりました。デザインにもたくさんの種類があるので、もっといろんなことを知りたいと思いました。 |
高校1年生 | DDSとは聞いたことがなく何かわからなかったけどこの動画を見て薬物送達システムということがわかりました分かりやすかったです |
高校1年生 | 薬のデザインによって副作用を抑えられることにびっくりしました。そして、色々な研究を重ねて様々な技術を生み出していることがとてもかっこいいと思いました。 |
高校2年生 | 薬学部を目ざしている経緯が先生と似ててめっちゃ勉強になりました |
高校2年生 | 大学の研究室の器具などを見ることができ、より薬学部に興味をもつことができました 。特に、酸素を30%に保つ機械の中で実験ができることをしり、その機械によりより実用的な薬を作れると思い魅力を感じました。 また、薬のデザインには、医療に役立つために様々なデザインとなっていることがわかりました。 |
高校1年生 | 薬を届けたい所に効かせたい分だけいくように、デザインを工夫したり、改良したりしていることがわかりました。とても面白そうで、いいなと思いました!研究室の中も知ることができて、とても良かったです。さらに、薬学部に興味を持ちました。 |
高校1年生 | 日常で何気なく使用している薬がどのように工夫され、作られ、私たちに届けられるのかが知れてよかったです。私もステロイド剤を使っていて、その中にアンテドラッグステロイドがないか気になり、調べてみたらマイザーがアンテドラックということを知り、とても驚きました。 |
高校2年生 | 話し方がゆっくりでとても聞き取りやすかったです。私もよく塗り薬を使うのですが、薬を塗る部位によって吸収率が違うため効き目が違うというのを知ってとても驚きました。また、薬のデザインを少し変えるだけで効果が違ってくるということを聞いて、薬のデザインって大事だなと感じ、もっとDDSについて知りたいなと思いました。講義を受けてみて、先生の説明がとても分かりやすかったし講義の時間があっという間に感じました。話して下さりありがとうございました。 |
高校3年生 | 研究、教員紹介のパンフレットや、入試アドバイザーとの相談会で堀口先生のことを知り、どのような研究をされているのか気になっていました。DDSのことや、研究のことについて知る機会が欲しかったのでとても嬉しかったです。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 講義タイトルを見た時に、薬の見た目のデザインのことかと思って見始め、DDSのことだと気づきました。何故、デザインという言葉で表されるかが不思議だなと思いました。 |
さらにコメントを見る