高校1年生 | 教師を目指した理由として、教えてて理解してもらった時の嬉しさやその難しさなどの先生の魅力に惹かれたことで、多くの先生が教師を目指した理由が今の自分と重なって、もっと教師になりたいと言う気持ちが強くなりました。また、非言語的行動は教えるにあたって自然と使っているものが多くあるなと思いました。身振り手振りだったり視線だったりで、それによって親密さが増したり、理解度がわかったりすることがわかりました。「先生」ってなんだろう?って考えることを真剣に考えたことなかったけど、この講義を受けながら考えることができたかなと思います。わかりやすいパワーポイントがあった分とても充実した講義になりました本当にありがとうございました。 |
---|---|
高校2年生 | 周りを見て物事を感じとる観察力が必要と分かったが、どうやったら身につくか考えていきたいです。 |
高校2年生 | 教師が行う授業は、教師が生徒に勉強を教えるものというふうに考えていましたが、そこにはコミュニケーションや、行動などが重要に関わってくることはとても関心が持てました。とても勉強になる講義でこれからの将来に役立つと思いました。 |
高校3年生 | 教師の行動は、子供に多くの影響を与えてしまうということがわかりました。授業は教師と児童生徒が一緒に創るという言葉が一番心に残りました。この講義を通して、教育への関心が高まりました。 |
さらにコメントを見る