高等学校教員 | 養殖魚の病気については知っていましたが、河川に住む鮎にも病気が流行することは初めて知りました。高知県以外でも、このような取り組みが広まると、日本全体で環境保全ができると感じました。ありがとうございました! |
---|---|
高校2年生 | いつもお寿司のネタなどで食べられている養殖魚の生産の裏では、様々な感染症に対応するために日々研究や活動が行われていると知り、魚の見方が変わりました。魚に打つワクチンはインフルエンザと同じ製法なのか気になりました。 |
高校2年生 | 魚類についての関心が深まった |
高校1年生 | 今まで考えたことがなかったので新鮮でした。 |
高校1年生 | 魚にも感染症があるなんて知りませんでした。ですが、その感染症の対策もしっかり行われていて、安心しました。魚についてとても興味がわいてきました。 |
高校1年生 | α溶血性連鎖球菌症を世界で初めて発見したということを知ってとても驚きました。農林水産省のホームページや先生のインスタグラムも見に行こうと思います。とても面白くあっという間に講義が終わってしまいました。 |
高校2年生 | 人のため魚のための研究ですごく面白かったです。全然知らないことだらけでした。養殖業で魚の感染症による経済損失の問題は以前テレビの特集で流れていて、関心がありました。魚にワクチンやPCR検査を行えることに非常に驚き、興味を持ちました。もっと深く知りたいと思いました。 |
さらにコメントを見る