高校2年生 | 工学部から医療にも携われるとは聞いていましたが、補聴器の話やレーザー光の研究の話を聞いてなるほどと思い、魅力を感じました。 |
---|---|
高校1年生 | レーザーで人の健康から便利的なものまで支えていることに驚きました。講義面白くとても将来に対する参考になりました。 |
高校1年生 | 心から研究を楽しめてるように思えて自分も熱中できるものに出会いたいと思った |
高校1年生 | 最近興味を持ったばかりで分からないことだらけでしたが、最後の先生のお言葉を聞いてこの分野をもっと知ってみたいなと思いました。 |
高校1年生 | よく耳にする半導体を作る際に、レーザーが使われていて、そうしてできた半導体が組み込まれている物を自分が使っているとは知りませんでした。とても興味深かったです。 |
高校1年生 | レーザー光がどのように使われているか、そしてスマートフォンにもレーザー光が使われていたことに驚いた。 |
高校1年生 | 奥が深く、楽しそうだと思いました。ありがとうございました。 |
高校2年生 | 今までレーザーはレーザーポインターのイメージが大きかったですが、どのように使われているのか知ることができ、良かったです。 |
高校1年生 | 実際にレーザーを使ったところを見たことがなかったので大変勉強になりました。 |
高校1年生 | 生物の特徴を理解し、その生物を超えるようなロボットを作ることを目標にしていると知り、とても興味が湧きました。蟻のような統率力のあるロボットやヘビのような器用に立ち回れるロボットなど、環境を生き抜くために特化した点を忠実に再現しており、さらにその生物にできないことを可能にすることから、世界最先端の技術であることを実感し、圧倒されました。私は地元が岩手で、東日本大震災を体験しました。当時はまだ幼かったのですが、各所でロボットが復興のために働いているのを見て、率直にすごいと感じていました。ロボットと人間の共生について、これからはAIの発達、普及により現在とは変わった生活になると考えています。人とロボットが助け合うような社会を実現するために、ロボットの知識を増やしていきたいです。 |
高校2年生 | レーザー、光というものが私たちの暮らしに私が思っていたより密接していることがわかりました! |
高校1年生 | レーザーはあまり身の回りにあるわけではないし、距離を測ったりするものだけに使われてるものであると思っていたがさまざまな用途で使っていて、また今不便であるものをよくしていこうとしていることが分かった |
高校1年生 | 僕はまだx線等のことはよくわかりませんが、そういう「使われているのは知っているが仕組みがわからない」ものを知って全てが繋がる感覚というのが好きなので、日常生活でも広く使われているレーザーのことをもっと知りたいと思いました。 |
高校2年生 | 光工学がどのようなところで生かされているのかあまり知らなかったので、この講義ライブを見て、興味を持つことができました。ありがとうございました。 |
高校1年生 | レーザー光の凄さが伝わってきました。今までよく考えてこなかったレーザーに対して興味が湧いてきました。 |
高校1年生 | とても深く難しいことをやっているのに、それを身近なものに例えて説明してくれるのでわかりやすかったです。 |
高校2年生 | 知らないことをこれからもっと知ることができると思うとわくわくしてきました。 |
さらにコメントを見る