工学を学んで役に立つものを創りたい!

高校2年生 工学部とは何かという根本的なことがこの講義でわかったのでよかったです。
高校1年生 これから自分がなにをすればよいのかわかりました。
高校2年生 工学・技術が求める人材と私たちができること、さらに今後の課題について知ることができた。どの学科に行きたいのかも、これからしっかりと決めていこうと思う。
高校1年生 工学についての理解が深まった。
高校1年生 工学部ではどんなことを学べるかがよくわかりました。
高校1年生 工学の事が少しの時間でしたが理解できました。ありがとうございました
高校1年生 工学について、ばく然としてわかっていなかったので、他との違いや、関連することを知れてよかった。
高校1年生 工学についてちゃんとしらなかったけど、工学とは、どんなものかというのがわかった。
高校1年生 工学部で何を学べるかを知れて良かったです。ありがとうございました。
高校1年生 具体的な話を聞けて良かった。
高校1年生 とてもこの学部へのいよくがわいた。
高校1年生 工学が生活にどのくらい結びついているか分かりました。
高校2年生 工学についてあまり知っていなかったが、この講義をうけて、わかるようになった。
高校2年生 工学とは何か、今何を学べばよいのかを知ることができ英語も大事なのだとわかりました。工学も日本から世界へグローバル化が進み世界へ目を向ける必要があるのですね、今日はありがとうございました。
高校1年生 工学でもすごく世界に役立っていることをしってものすごくおもしろくてためになる話をきくことができた。
高校2年生 工学について知らなかったことをたくさん知れて良かったです。
高校2年生 工学のことをよりくわしく聞くことができてよかった。
高校2年生 これからは英語が何事にも大切なことだと通痛しました。聞きとりやすくて分かりやすかったです。目標を決めて頑張りたいと思いました。
高校1年生 工学とは何かまったく知らなかったので少し知ることができてよかったです。
高校1年生 工学の中での具体的なやりたいことの見つけ方がわかりました。
高校1年生 将来、工学部に入って勉強したいという自分にさらにバネになる講ぎをありがとうございました。これから頑張れそうです。
高校2年生 本当に、すばらしい講義でした。先生のようなしっかりとした自分の考えをもっている方の話がきけて、本当に楽しかったです。工学部めっちゃ興味もちました。
その他 工学の内容を知れてよかったと思う。このように思った方は多いと思います。
高校1年生 いろんな大学においての工学部の説明をうけた。今の大学の工学部には英語が必要だということがわかった。エンジニアといっても今は多様性が必要だとわった。
高校1年生 私は建築志望だったので、建築学部あたりにしかあまり知識がなかったのですが、工学部というくくりだけでもたくさんの学部や将来があり、1つ1つ理解できてよかったです。
高校2年生 工学は人や社会に大きく貢献していることがわかりました。僕も工学を学んだら人の役に立つものをつくりたいです。
高校1年生 工学に対する興味がとても深まりました。ありがとうございました。
高校2年生 自分の気になる分野以外も工学について全体的にきくことができてよかったです。
高校1年生 そもそも工学に興味はあったもののどのようなことをするのかいまいち分かっていませんでしたが先生の分かりやすい講義により今まで以上に工学に興味を持った。
高校2年生 自分の知らないことがいっぱいあり、おもしろかった。
高校1年生 非常に興味深い内容で退屈しなかった。
高校1年生 工学の基礎の部分を教えていただき、本当にためになりました。ありがとうございました。
高校2年生 工学系統の分野の興味があったのでとても楽しく聞くことができました。わかりやすくまとめててよかったです。
高校3年生 これからの子供達にとってとても重要な事がありますね。工学という分野は仕事にとってこれから色々役に立つということがわかりました。
高校3年生 工学の役割や、大切さ、これからのあり方などよく知れた。
高校2年生 工学への興味がわいた。いろいろ知れた。
高校2年生 とても工学の勉強になった。意欲が高まった。
高校2年生 工学とはどんなものかという漠然とした疑問が少し解決したかなと思う。
高校1年生 工学を学ぶことによって仕事で充実することや工学には数学・理科・英語が必要となりどれか一つでも欠けていると技術者になれないと教えてくださりありがとうございました。
高校1年生 楽しかったです。
高校2年生 工学というのがどんなものかを知れました。
高校1年生 エンジニアになるために、今しておくべき事や大切な事を聞けてよかったです。ありがとうございました。
高校1年生 親がエンジニア(地方公務員)で僕自身は物を創って人のためになりたかったが、先生の話を聞いて災害に対して、防波提や免震効果のある物を作りたくなりました。
高校1年生 やっぱり難しいんだなと思いました。
高校1年生 工学を学ぶ上で必要なこと、自分が社会から何を求められているのかがよく分かりました。
高校1年生 工学技術の社会利用の重要性がとてもよくわかりました。
高校2年生 かなり限定的でわかりすく、よかった。
その他 熱心に話されており話をこちらも熱心に聞こうと思えた。
高校2年生 自分の将来のゆめのはばがひろがった。
高校1年生 工学の話で、工学の話だけでなく、これからは英語が出来ないといけないという話をきいて頑張ろうと思った。
高校1年生 とてもおもしろかったです。あらためて、工学を学びたいなと思いました。
高校2年生 工学とは何か、技術者のおかれる現状についてよく分かった。工学への関心が高まったので、もう少し詳しい分野分けについても調べたい。
高校1年生 私は工学部に行きたいと思っているので深くしることができてよかったです。これから授業を真剣にききたいと思った。
高校2年生 工学の説明はとてもよかったです。そして、工学者のために、英語が必要と言われ、やはり、英語は必要なんだなと思いました。なので、海外に出て行けるのも、大切だなと思いました。
高校2年生 自分の夢に向けてがんばろうという気持ちが高まりました。ありがとうございました。
高校2年生 以前から気になっていた、理学部と工学部の違いなどが知れたので、とてもためになりました。
高校2年生 工学は融通がきくと聞いて、職業とかもそこまでせばまらないなら、すごくいいなぁと思いました。
高校1年生 すごく分かりやすかった。
高校1年生 新しいものを創る学問って聞いて興味が増しました。
高校2年生 工学を学ぶにおいて多くのものが必要だとわかりました。学ぶ以上に自分で考えて問題を解決する力について考えていこうと思いました。
高校1年生 分かりやすかった。
高校2年生 工学の基礎から応用まで様々な話が聞けて良かったです。
高校2年生 工学について、よくわかったのでよかったです。
高校1年生 工学についてもっと学びたくなりました。
高校1年生 工学が何をするか具体的に知れて良かった。僕は工学部はただ物を作るだけだと思った。だが工学は凄い難しそうで僕には刺さらなかった。
高校1年生 私は建築学に興味があったので、くわしく知ることができ良かったです。数学・理科・英語を中心にがんばりたいです。
高校2年生 工学で学べることはたくさんあり、これからも必要になってくる学問だと知りとても興味がわいた。
高校1年生 工学にも英語が必要だと実感できました。
高校1年生 分かりやすかったです。
高校1年生 工学がとても興味がでました。
高校2年生 工学部には非常に魅力があると思いました。 詳しく教えていただき、わかりやすかったです。

さらにコメントを見る

この学問が向いているかも 広島大学 工学部

国立大学55工学系学部長会議
広島大学 工学部
教授 河原 能久 先生