工学で世界を変えよう!

高校1年生 工学を学ぶためには、全てが必要なんて思っていなかった。とても良かった。
高校1年生 工学の本質を理解することが出来ました。理系と文系の間には大きな差があると思っていましたが、工学はどちらの要素も含まれてて魅力的でした。
高校1年生 とても分かりやすく、工学についてよく理解できたと思います。
高校2年生 工学が、基礎化学と社会をつなぐものだということは「確かに」って思ったし、工業が知識を組み合わせることが、「すごい」なぁて思った。
高校1年生 僕は昔からものを作るのがとてもすきでした高校生になってから工学というものを知ってよかったなと講義を聞いて思いました。
高校2年生 工学についてよくわかった。色々な知識をつけて、ものづくりにチャレンジしたいと思った。
高校1年生 工学と一言でいってもどんな学問なのかや進路はどうなのかあまりわかっていなかったので知ることができてよかった。
高校1年生 そもそも工学は何かということを、熱意をこめて話してくれてありがとうございました。
高校1年生 工学では高校で学ぶ内容全てが大事だということが分かり、勉強に対して意欲が高まった。ありがとうございました!
高校2年生 しっかりとした内容で自分の中で新しい発見がとても多くありました。
高校2年生 工学へのイメージが今までと全く変わりました。貴重なお話をありがとうございました。
高校2年生 工学について、ぼんやりとした慨念しかなかったので、工学という学問をわかりやすく解説して下さり、とてもためになった。
高校1年生 「工学」について詳しく知ることができた。また、大学での生活などたくさんの役立つ情報を聞くことができた。ありがとうございました。
高校2年生 工学は物理とかそういうイメージしかなかったが、高校で習うもの全てが必要だとわかった。楽しそうだと思った。(研究について)
高校2年生 日頃の“遊び”を“工学”に生かすことができることが魅力的だと感じました。
高校2年生 少し悩んでいた分野でしたが講義を聞いて頑張ってみようと思いました。ありがとうございました。
高校1年生 工学は工業系の勉強をするだけだと思っていたけれど、様々な分野に工学が利用されていることが分かり、役に立った。
高校2年生 将来工学部でどんな研究をするのか具体的なところまで聞くことができた研究。一部をとりあげた話をしっかりとき学ぶことができた。
高校2年生 先生の具体的な説明によって意外を知らない工学部の事実を知ることができました。
高校2年生 工学部は「物を作る分野」という事は分かっていたけど、そのためには今高校で学んでいる知識が必要だということなので、高校での学習を大切にしようと思いました。
高校1年生 今回の講演、有難うございました。これからも頑張って工学について学んでいきたいと思えました。
高校2年生 工学への見方が変わりました。想像以上に自分の創造力を問われる学問ですね。貴重な話をありがとうございました。
高校2年生 これからも工学の字の如く色々な方へ可能性を広げてほしい。
高校2年生 工学と理学の違い。そして工という学問の奥深さをよく理解でき工学について以前よりも興味を持つことができました。すばらしいご講義、ありがとうございました。
高校2年生 工学がどんなことを学ぶのか、具体的なイメージがついて良かったです。また「工」という漢字の解釈がおもしろいと思いました。
高校2年生 自分は以前まで工学とはものつくりのみを行う学問であると思っていたため、それをどう社会にもっていくかという考え方は非常にその思考を改める刺激となりました。
高校2年生 モノづくりにとても興味をもった。人間生活に役立てるものが工学だと分かった。

さらにコメントを見る

この学問が向いているかも 新潟大学 工学部

国立大学55工学系学部長会議
新潟大学 工学部 工学科
教授 田邊 裕治 先生