Society 5.0時代の工学概論

高校2年生 話が分かりやすくて、とても興味がわきました。
高校2年生 分かりやすかったです。
高校1年生 説明が分かりやすかった。
高校1年生 よかったです。
高校1年生 これからの時代どんなことが必要になってくるかなど、よく理解できました。
高校2年生 世の中が変わりつつあることや、無くなる職業が急増することが分かった。
高校1年生 工学を幅広い目線から理解できた。
高校2年生 21世紀の工学で世界がどのように変わるのかが分かりました。自分も、その世界に適応できるよう、日々の学習習慣を見直したいです。
高校1年生 工業の基そだけじゃなく、コミュニケーションなどさまざまなことが大切なんだなぁと思った。
高校1年生 工業だけでなく、様々な視点から未来の社会と工学についてを考えるよいきっかけとなった。
高校1年生 講義は楽しかったです!ありがとうございました!
高校2年生 Society5.0時代に向けで、工学はどのような教育を行っていくべきかが分かった。
その他 難しい内容でしたがこれからのあるべき人間の姿を知ることができて良かったです。
高校1年生 社会でどんな人材が必要なのかわかった。
高校2年生 society5.0について、すごく関心をもちました。
高校2年生 Society5.0がどのようなモノかや、これからの社会、問われる求められる人材などわかりやすかったです。
高校1年生 求められるものと、すべきことがわかり、なんとなくですがSociety5.0がわかったきがします。
高校1年生 工学部についてわかり、頭の中でまとまった始めの授業で聞いて良かった。
高校1年生 新たな時代に向けての必要なことがわかった。
高校2年生 すごくわかりやすくてよかったです。工学に興味が湧きました。
高校2年生 情報系に関心を持った。
高校1年生 愛媛大学では工学に関するさまざまなものを教えていただきました。その中でも情報に関する事を教えていただきとてもわかりやすかった。
高校2年生 今の時代何を必要としているかわかった気がします。ありがとうございました。

さらにコメントを見る

この学問が向いているかも 愛媛大学 工学部

国立大学55工学系学部長会議
愛媛大学 工学部 情報工学科
教授 高橋 寛 先生