高校2年生 | 工学系に興味を持ちました |
---|---|
高校2年生 | 電気の分野が、今まで以上に面白く好きに感じました。 |
高校2年生 | どれほど私達の生活に電気が必要なのかということを、しっかり理解することができました。 |
高校1年生 | とてもおもしろかったです!!多くの人は地球温暖化は防ぎつつ電気を発電するためには再生可能性エネルギーによる発電を増やしていけば良いと考えるが再生可能性エネルギーによる発電には日によって発電量が変わってしまうなどの問題があるなど口で言うほど再生可能性エネルギーによる発電だけに頼るのは簡単ではないということに驚き、このようなことを知れてよかったと思いました!! |
高校1年生 | 再生可能エネルギーの電気だけで、今まで通りの電気を使った生活をするのが、厳しいと改めて思いました。 |
高校2年生 | パワーエレクトロニクスという言葉をニュースや日経新聞でよく見かけますが30分の授業でこんなにもわかりやすく興味を持たせてくれるような講義ありがとうございました。 |
高校2年生 | 電気をつけたりモノを温めたり、ゲームをしたりなど、現代社会のすべてを支えている電気ですが、最近は世界的に石炭火力からの脱却など大きな問題となっていて意識する機会が増えていました。講義ライブではそれらの問題を解決するための技術の研究についてのお話があり、ニュースなどでよく聞くエネルギーの生み出し方の他にそれを使う際のロスをいかに少なくするかという視点もあり、それを研究していることに感心しました。オイルショックの時のお話もありましたが、日本は発電のための資源の多くを海外に依存していて、これは大きな課題でもあると思います。当たり前のように使っている電気の現実を動画の中で知ることができ、とても関心が高まりました。 |
高校1年生 | とても興味深い話を聞くことができました。僕も電気には興味があるし電気を少しでも改善することで地球温暖化の問題の解決にも近づくことが出来るって事が分かってやはり電気ってすごいと思います。 |
高校1年生 | 無駄な電気を使わない事が今出来る1番の事なのかなと分かりました。 |
高校1年生 | 面白かったです。火力発電の効率が6割で低くて驚きました。ロスになってしまう4割のエネルギーをどう活用するかが大事だなと思いました。 |
高校1年生 | エネルギー問題を解決することが難しいことを再認識しました |
高校1年生 | 「電気代が上昇」というニュースを見かけることが多くなり、電気と共に生きる未来の為に自分が何ができるかを考え、この動画を視聴しました。学問としての電気は知らないことが多くて難しいですが、学んだ事を活かしていこうと思います。 |
高校2年生 | 講義ライブ動画を通して、電気への興味が上がりました。 |
高校2年生 | 将来のエネルギー問題について考えるきっかけになりそうだと思いました。 |
高校1年生 | とても興味が湧いた動画でした。 |
さらにコメントを見る