医学系統 (58講義)

動物に潜むウイルスを探せ!人獣共通感染症を防ぐには
北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 分子病態・診断部門 准教授 大場 靖子 先生
人を対象に健康に関連する要因を研究する
北海道大学 医学部 医学科 教授 玉腰 暁子 先生
血管からがんを制す!
北海道大学 大学院歯学研究院 口腔病態学分野 血管生物分子病理学教室 教授 樋田 京子 先生
量子と神経の力で炎症の誘導機構を理解して直す!
北海道大学 遺伝子病制御研究所 分子神経免疫学部門 教授 村上 正晃 先生
人の命を救うカテーテル
弘前大学 医学部 医学科 教授 花田 裕之 先生
高齢者の手術後のせん妄を予測し、どう防ぐか!
弘前大学 医学部 医学科 教授 廣田 和美 先生
遺伝子を操り病気を治す 制御条件を調べる手法の開発
弘前大学 医学部 医学科 教授 藤井 穂高 先生
健康なときこそ自分の健康を考えよう
弘前大学 医学部 医学科 教授 三上 達也 先生
立体臓器をつくる―モノ創りをする解剖学―
弘前大学 医学部 医学科(生体構造医科学) 教授 下田 浩 先生
その検査や治療は本当にあなたの健康や幸福に役立つ?
宮城学院女子大学 生活科学部 食品栄養学科 教授 緑川 早苗 先生
新たな食品栄養科学の幕開け
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部 健康栄養学科 教授 佐塚 正樹 先生
コロナウイルスの作り読み解く方法
群馬大学 医学部 医学科 教授 神谷 亘 先生
ABO式血液型の5W1H
群馬大学 医学部 医学科 准教授 佐野 利恵 先生
臨床検査で「可視化」するアスリートのからだ
群馬大学 医学部 医学科 講師 常川 勝彦 先生
進化する脳神経外科学
群馬大学 医学部 医学科 准教授 登坂 雅彦 先生
カドミウムの健康影響に関する疫学の実践と社会への還元
千葉大学 医学部 教授 諏訪園 靖 先生
大腸内視鏡検診は大腸がん死亡数減少をもたらすのか?
帝京大学 医学部 医学科 准教授 阿部 浩一郎 先生
遺伝子が細胞でどのように働くのかを知る
帝京大学 医学部 医学科 教授 飯塚 眞由 先生
病院前救護とは・・・?救急救命士の役割
帝京平成大学 健康メディカル学部 医療科学科 救急救命士コース 准教授 峠 聡 先生
防ごう!お父さんの突然死
東海大学 医学部 医学科 教授 垣本 由布 先生
からだを守る免疫細胞の起源
東京医科歯科大学 難治疾患研究所 先端分子医学研究部門 生体防御学分野 教授 樗木 俊聡 先生
動かなくなった足を動かすために神経を再生
東京薬科大学 生命科学部 分子生命科学科 教授 山内 淳司 先生
難病の子どもたちを「臨床研究」で救おう!
横浜市立大学 医学部 医学科 助教 西村 謙一 先生
精密な『がん患者』の動物モデルを通して創薬に挑戦する
横浜市立大学 医学部 医学科 (附属病院 がんゲノム診断科) 講師 加藤 真吾 先生
肝硬変症に対する再生療法の開発
新潟大学 医学部 医学科・消化器内科学 教授 寺井 崇二 先生
未来の外科学を切り拓く ~小さな創からがんを治す~
金沢大学 医薬保健学域 医学類 教授 稲木 紀幸 先生
放射線科学へのいざない
金沢大学 医薬保健学域 医学類 教授 小林 聡 先生
ヒトゲノム多様性から分かること
金沢大学 医薬保健学域 医薬科学類 教授 田嶋 敦 先生
デジタル療法 Digital Therapeutics (DTx)
金沢大学 融合学域 スマート創成科学類 准教授 野村 章洋 先生
心疾患患者の快適で活動的な生活を支援する作業療法
信州大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻 助教 佐藤 正彬 先生
フィブリノゲンの未知なる機能に迫る
信州大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 助教 新井 慎平 先生
病気を診ずして病人を診るリハビリテーション医学の魅力
三重大学 医学部 医学科 教授 百崎 良 先生
医学教育と医療の未来
三重大学 医学部 医学系研究科 生命医科学専攻 准教授 吉山 繁幸 先生
多様なイメージング技術で脳のメカニズム解明に挑む!
大阪大学 医学部 保健学科 教授 小山内 実 先生
ヒトの遺伝について
大阪大学 医学部 保健学科 教授 辻川 元一 先生
体を傷つけずに「生体内の化学工場」を調べるには?
大阪大学 医学部 保健学科 放射技術科学専攻 教授 鎌田 佳宏 先生
ふたご研究からはじまる新しい未来
大阪大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 教授 渡邉 幹夫 先生
生体イメージング技術で細胞の動きを追いかけよう!
大阪大学 医学部 医学科 教授 石井 優 先生
研究ってどうやって始まり、どこまで医療を変えられる?
大阪大学 医学部 医学科 教授 茂呂 和世 先生
失明ゼロを目指す研究 血管を自在に操り眼の病気を治す
大阪大学 医学部 医学科 眼免疫再生医学共同研究講座 特任准教授 福嶋 葉子 先生
ミクロの世界で起こる、ウイルスと細胞の壮絶な綱引き
大阪医科薬科大学 医学部 微生物学・感染制御学教室 講師 鈴木 陽一 先生
呼吸器内科学の挑戦:発がんの予防法・治療法を探る!
大阪公立大学 医学部 医学科 教授 川口 知哉 先生
細胞の運命を操る技術で新たな医療を
神戸大学 医学部 医学科 教授 青井 貴之 先生
臓器を再生して人生を、そして社会を変えよう。
神戸大学 医学部 医学科 教授 黒田 良祐 先生
がんの放射線治療の可能性を広げる臨床研究
神戸大学 医学部 医学科 教授 佐々木 良平 先生
進化する大腸がんの治療
神戸大学 医学部 医学科 特命准教授 松田 武 先生
ウイルスと宿主の攻防から生命の神秘に迫る
神戸大学 医学部 医学科 教授 森 康子 先生
スマート治療室は外科医の新しい目と頭脳と手だ!
神戸大学 医学部 医療創成工学科(仮称) 教授 村垣 善浩 先生
小児科医の「診る」・「研究する」力で子どもに笑顔を!
和歌山県立医科大学 医学部 医学科 小児科学講座 教授 徳原 大介 先生
自他を育む、こころの医学への道しるべ
和歌山県立医科大学 医学部 医学科 神経精神医学講座 教授 紀本 創兵 先生
見方を変えると世界が変わる 血中脂肪調節メカニズム
和歌山県立医科大学 医学部 医学科 解剖学第一 教授 金井 克光 先生
ウイルスは光でやっつけられるのか?
徳島大学 医学部 医学科 微生物病原学分野 准教授 駒 貴明 先生
匂いと香りで心を豊かに、心とからだの健康を!
高知大学 医学部 医学科 教授 山口 正洋 先生
大学が拓く、光線医療の夜明け!
高知大学 医学部 泌尿器科学講座/光線医療センター 教授 井上 啓史 先生
病理診断における臨床検査技師の関わり
久留米大学 医学部 医療検査学科 ※2024年4月開設 助教 福満 千容 先生
死者を診る医師とは~法医学への招待~
福岡大学 医学部 医学科 教授 久保 真一 先生
スポーツと医学の関わり
福岡大学 医学部 医学科 教授 山本 卓明 先生
血管の中で血を固まらせたくない
崇城大学 生物生命学部 生物生命学科 教授 武谷 浩之 先生

歯学系統 (11講義)

口腔(歯科)インプラントの研究と治療
北海道医療大学 歯学部 歯学科 教授 越智 守生 先生
人生100年時代に向けて小児歯科からできること
鶴見大学 歯学部 歯学科 教授 朝田 芳信 先生
過酷な環境下で歯は頑張っています
鶴見大学 歯学部 歯学科 教授 山本 雄嗣 先生
口から食べられない、という大問題に取り組む歯科医療
鶴見大学 歯学部 講師 菅 武雄 先生
口の健康の可能性を探る~地域の健康のために~
新潟大学 歯学部 口腔生命福祉学科 教授 濃野 要 先生
ベストスマイルをつくる歯科矯正治療 最前線
愛知学院大学 歯学部 歯学科 准教授 田渕 雅子 先生
身近な歯ぎしりの不思議
大阪大学 歯学部 口腔生理学講座 教授 加藤 隆史 先生
むし歯菌が引き起こす脳出血の悪化
大阪大学 歯学部 小児歯科学講座 教授 仲野 和彦 先生
再生医療で取り戻す『口の健康』
大阪大学 歯学部 歯学科 口腔治療学講座 講師 竹立 匡秀 先生
虫歯の治療だけではない!骨の移植にも取り組む歯学
大阪大学 歯学部 顎口腔腫瘍外科学講座 教授 鵜澤 成一 先生
歯科矯正は歯を並べるだけではありません
大阪大学 歯学部 顎顔面口腔矯正学講座 教授 山城 隆 先生

薬学系統 (86講義)

光を使ってがんを治す
北海道大学 薬学研究院 教授 小川 美香子 先生
創薬におけるパラダイムシフト:ナノ医療の幕開け
北海道大学 薬学部 薬学研究院 教授 原島 秀吉 先生
薬の副作用を和らげるための薬の話
北海道医療大学 薬学部 薬学科 准教授 町田 拓自 先生
脳由来神経栄養因子から考える抗認知症戦略
高崎健康福祉大学 薬学部 薬学科 教授 福地 守 先生
皮膚は鉄壁な生体バリアか?
城西大学 薬学部 薬学科 教授 畑中 朋美 先生
くすりのエキスパートへの道
城西大学 薬学部 薬学科 教授 渡辺 知恵 先生
大きな磁石で私たちに役立つ「ハーブ」の品質を評価する
城西大学 薬学部 薬科学科 准教授 鈴木 龍一郎 先生
化粧品有効成分よ 肌の奥まで届け!!
城西大学 薬学部 薬科学科 准教授 藤堂 浩明 先生
ゲノム情報に基づいて植物の物質生産メカニズムを解明
千葉大学 薬学部 教授 山崎 真巳 先生
大麻はどこに作用しているのか~本来の役割を探る
帝京大学 薬学部 薬学科 准教授 岡 沙織 先生
いつまでも健やかな毎日のために:眼の病気に立ち向かう
帝京大学 薬学部 薬学科 教授 坂本 謙司 先生
泡のチカラで薬をデリバリー
帝京大学 薬学部 薬学科 教授 鈴木 亮 先生
映像で考える倫理~他者から見える世界を知る~
東京薬科大学 薬学部 医療薬物薬学科 教授 櫻井 浩子 先生
女性特有の病気「子宮内膜症」治療ターゲットの探索
東京薬科大学 薬学部 医療衛生薬学科 教授 田村 和広 先生
クスリを運ぶ宅急便で、病巣を狙い撃ち!
東京薬科大学 薬学部 医療衛生薬学科 教授 根岸 洋一 先生
化学反応はどのように起こるのか
東邦大学 薬学部 薬品物理化学教室 教授 坂田 健 先生
心臓が動く仕組みの解明から 新薬の開発へ
東邦大学 薬学部 薬物学教室 准教授 行方 衣由紀 先生
一粒の薬を安心安全に患者さんに届けるために
武蔵野大学 薬学部 薬学科 教授 阿部 和穂 先生
薬が効かない癌をやっつける!個人別に効く薬を選択する
明治薬科大学 薬学部 分析化学研究室 准教授 鈴木 俊宏 先生
ヒトゲノム:あなたに隠された秘密の話
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科 教授 紀 嘉浩 先生
RNAと病気のカンケイ:難病を治療する薬のしくみ
明治薬科大学 薬学部 生命創薬科学科 教授 紀 嘉浩 先生
がん患者の「苦痛からの解放」をめざす薬学
湘南医療大学 薬学部 医療薬学科 教授 加賀谷 肇 先生
知って得する薬の知識
湘南医療大学 薬学部 医療薬学科 教授 加藤 裕久 先生
からだの中の酸化還元反応と病気の関係
湘南医療大学 薬学部 医療薬学科 助教 須藤 遥 先生
脳が乗っ取られる?薬物依存形成メカニズムの解明
湘南医療大学 薬学部 医療薬学科 教授 舩田 正彦 先生
身近な化学物質 環境中の“とうがらし”を探せ
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科 教授 香川 聡子 先生
放射線で脳の障害を改善できるかもしれない?
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科 教授(学部長) 加藤 真介 先生
カラダの中にある時計~ 生体リズムと健康のお話し ~
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科 教授 三浦 伸彦 先生
遺伝子・タンパク質の機能と創薬
横浜薬科大学 薬学部 健康薬学科 分子生物学研究室 教授 川嶋 剛 先生
電子ってどう流れるの?反応場の考え方
横浜薬科大学 薬学部 漢方薬学科 教授 磯村 茂樹 先生
植物の翼~どこまでも続く
横浜薬科大学 薬学部 漢方薬学科 教授 李 宜融 先生
感情と記憶を動かす薬と食
横浜薬科大学 薬学部 臨床薬学科 教授 出雲 信夫 先生
次世代医療に貢献する薬剤師の新しい活動とは?
横浜薬科大学 薬学部 准教授 鈴木 高弘 先生
慢性痛のメカニズムから新しい鎮痛薬を創る
富山大学 工学部 工学科 生命工学コース 准教授 髙﨑 一朗 先生
ビタミンDと疾患:個人差を考慮した予防と治療の可能性
富山県立大学 工学部 医薬品工学科 准教授 安田 佳織 先生
分子をつくるサイエンス
富山県立大学 工学部 生物工学科 教授 占部 大介 先生
マラリアワクチン・コロナワクチンの開発研究
金沢大学 医薬保健学域 医薬科学類 教授 吉田 栄人 先生
がんを視て治す薬の開発
金沢大学 医薬保健学域 薬学類 教授 小川 数馬 先生
ハエの幼虫は触れられるだけで免疫が活性化する
金沢大学 医薬保健学域 薬学類 准教授 倉石 貴透 先生
体内の動きをきめるトランスポーターの役割を調べる
金沢大学 医薬保健学域 薬学類 准教授 増尾 友佑 先生
身近な毒って、なに? ~自分達の身体を毒から守ろう~
岐阜医療科学大学 薬学部 薬学科 教授 森 博美 先生
臨床薬学研究でがん治療を変える
静岡県立大学 薬学部 薬学科 教授 賀川 義之 先生
筋肉をまもるしくみ:健康長寿の実現に向けて
静岡県立大学 薬学部 薬科学科 教授 原 雄二 先生
患者の治療を科学的にサポートし、命を守る「薬剤師」
愛知学院大学 薬学部 医療薬学科 教授 河原 昌美 先生
難治性の「かゆみ」や「痛み」の対処法の確立に向けて
金城学院大学 薬学部 薬学科 教授 安東 嗣修 先生
ドライスキンと疾患 ~肌は内臓の鏡~
鈴鹿医療科学大学 薬学部 薬学科 教授 大井 一弥 先生
生命と元素~健やかな人生を送るために~
京都薬科大学 薬学部 薬学科 分析薬科学系 代謝分析学分野 教授 安井 裕之 先生
植物の生き残り戦略に学び、新薬を作ろう!
京都薬科大学 薬学部 薬学科 創薬科学系 生薬学分野 准教授 中村 誠宏 先生
薬で血管を守る!~健康寿命延長を目指した薬理学研究~
京都薬科大学 薬学部 薬学科 病態薬科学系 臨床薬理学分野 助教 鳥羽 裕恵 先生
病気を薬学的に考える、老化とアンチエイジング
同志社女子大学 薬学部 医療薬学科 教授 杉浦 伸一 先生
予防歯科の研究内容ご紹介
大阪大学 歯学部 歯学科 予防歯科学講座 准教授 久保庭 雅恵 先生
生物活性化合物の設計と合成
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 有澤 光弘 先生
タンパク質の構造化学って?やって何か意味あるの?
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 井上 豪 先生
生命の理を知り、がんに挑む
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 辻川 和丈 先生
“木も森も見る”脳の全ての細胞を観察する方法とは?
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 橋本 均 先生
コンピュータで薬をつくる!
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 福澤 薫 先生
遺伝子、ウイルス、iPS細胞と『くすり』
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 水口 裕之 先生
疾患の効率的な診断と治療を可能にする「放射性医薬品」
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 教授 天滿 敬 先生
薬や食品を設計する:溶かして予防医療に貢献
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 教授 戸塚 裕一 先生
ピンポイントで薬をうみだす分子を創る!光機能分子とは
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 教授 平野 智也 先生
アルツハイマー病の治療薬
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 教授 福森 亮雄 先生
微生物学・感染症学
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 感染制御学研究室 教授 駒野 淳 先生
二千年前から伝わる漢方薬!その近未来を考える
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 臨床漢方薬学研究室 教授 芝野 真喜雄 先生
「善玉」コレステロールで血管を健康にする
大阪医科薬科大学 薬学部 薬学科 衛生化学研究室 教授 奥平 桂一郎 先生
地球を治すクスリを作りたい!
神戸学院大学 薬学部 薬学科 教授 稲垣 冬彦 先生
薬の飲み方・使い方・薬物送達法の研究
神戸学院大学 薬学部 薬学科 教授 福島 昭二 先生
乳がんで苦しむ人悲しむ人をゼロに!未来を創る薬の開発
武庫川女子大学 薬学部 健康生命薬科学科 教授 中瀨 朋夏 先生
がん転移への挑戦!~がんを治る病気にするために~
武庫川女子大学 薬学部 薬学科 准教授 吉川 紀子 先生
薬理学で切り拓くミトコンドリア創薬の道
和歌山県立医科大学 薬学部 薬学科 教授 新谷 紀人 先生
植物の優れた抗酸化防御機能を利用して人を健康にする
和歌山県立医科大学 薬学部 薬学科 教授 平田 收正 先生
感染症対策コーティングの開発
就実大学 薬学部 薬学科 准教授 山田 陽一 先生
感染症は白血球で防御する!
広島国際大学 薬学部 薬学科 教授 山口 雅史 先生
薬をデータサイエンスと脳科学で解き明かす
山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科 准教授 相良 英憲 先生
薬のデザインで医療に貢献
山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科 講師 堀口 道子 先生
薬剤師の専門性を向上させ職域を広げる業務の“見える化”
山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 薬学科 薬物治療学 准教授 有海 秀人 先生
放射線災害に対する適切な対応とは
福岡大学 薬学部 薬学科 教授 江川 孝 先生
がんの治療法を開発して患者さんに安心を
福岡大学 薬学部 薬学科 准教授 小迫 知弘 先生
よく飲む薬でも安心できない!なぜ起きる?薬の副作用
福岡大学 薬学部 薬学科 教授 山内 淳史 先生
認知症に漢方薬が有効か?ー漢方を科学する研究ー
福岡大学 薬学部 教授 岩崎 克典 先生
世界の薬用植物から新薬の種を探し出す
長崎国際大学 薬学部 薬学科 教授 宇都 拓洋 先生
ミニ肝臓で医薬品の安全を届けたい
崇城大学 生物生命学部 生物生命学科 教授 石田 誠一 先生
健康を支える薬とサプリのコラボレーション
崇城大学 薬学部 薬学科 教授 安楽 誠 先生
副作用リスクの少ない魔法の弾丸薬 ~抗体医薬品とは~
崇城大学 薬学部 薬学科 教授 大栗 誉敏 先生
膵臓がんに効く抗がん剤をニトロ化合物から作り出す
崇城大学 薬学部 薬学科 教授 西 弘二 先生
くすりの動きを思いのままに~リスクの回避を目指して~
崇城大学 薬学部 薬学科 教授 山﨑 啓之 先生
患者ロボットからバイタルを学び治療に参加する薬剤師へ
九州医療科学大学 薬学部 薬学科 教授 徳永 仁 先生

看護・医療技術系統 (256講義)

看護学へようこそ!
名寄市立大学 保健福祉学部 看護学科 教授 長谷部 佳子 先生
スポーツのケガを防ごう
北海道大学 医学部 保健学科 准教授 寒川 美奈 先生
音楽活動からみる精神科リハビリテーション
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科 教授 浅野 雅子 先生
PCR検査も臨床検査技師の仕事です。
北海道医療大学 医療技術学部 臨床検査学科 教授 吉田 繁 先生
ナースのお仕事に「わざ」あり
北海道医療大学 看護福祉学部 看護学科 准教授 明野 伸次 先生
画像診断の基本:切らずに体の中がわかるしくみ
弘前大学 医学部 保健学科 教授 齋藤 陽子 先生
がん細胞のスペシャリスト「細胞検査士」
弘前大学 医学部 保健学科 准教授 吉岡 治彦 先生
子どもと家族の健康を守る小児看護
弘前大学 医学部 保健学科(看護学専攻) 准教授 扇野 綾子 先生
看護情報学 情報化時代の新しい看護
岩手県立大学 看護学部 看護学科 准教授 遠藤 良仁 先生
「自宅で生活し続けたい」高齢者を支える看護師
岩手県立大学 看護学部 看護学科 准教授 小嶋 美沙子 先生
“可能性をあきらめない”を支える作業療法
東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 准教授 紀國谷 恵子 先生
腰痛と脳の関係
東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 准教授 田邊 素子 先生
不器用な子ども達の応援団~作業療法士の幅広い役割~
東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授 小野 治子 先生
出産の七不思議
東北福祉大学 健康科学部 保健看護学科 教授 塩野 悦子 先生
脳卒中後遺症者の生活の再構築
東北福祉大学 健康科学部 保健看護学科 教授 中村 令子 先生
診療情報学 医療事務職の新しいかたち
東北福祉大学 健康科学部 医療経営管理学科 教授 舩渡 忠男 先生
『作業』は心と体を元気にする!楽しく、健康になる科学
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 講師 高橋 由美 先生
人の心と体を元気にする作業の力
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 香山 明美 先生
あたり前の暮らしを取り戻す~作業療法の魅力~
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 髙木 大輔 先生
子どもの育ちと作業療法
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 本多 ふく代 先生
理学療法士はひとの姿勢や運動をこう見る!
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 鈴木 誠 先生
理学療法士の専門性でこどもの身体をケガから守る!
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 鈴木 誠 先生
動作をカガクする
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 村上 賢一 先生
“運動神経がよい”とはなにか~理学療法士的視点から~
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 村上 賢一 先生
視能訓練士と「ロービジョンリハビリテーション」
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 視覚機能学専攻 教授 小野 峰子 先生
聴覚障がいと補聴器適合
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 教授 高卓 輝 先生
日本語の発音を科学する
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 准教授 中村 哲也 先生
子どもが言葉を話すまで
東北文化学園大学 医療福祉学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 教授 藤原 加奈江 先生
地域の健康づくりを推進する「公衆衛生看護活動」とは?
東北文化学園大学 医療福祉学部 看護学科 教授 佐々木 明子 先生
自分の考え方に注目してネガティブな自分から脱出しよう
東北文化学園大学 医療福祉学部 看護学科 准教授 松田 優二 先生
行動を変えるには?
東北文化学園大学 医療福祉学部 看護学科 講師 村上 大介 先生
いのちのエンジニア ~コロナに立ち向かう~
東北文化学園大学 工学部 臨床工学科 教授 相澤 康弘 先生
いのちのエンジニア「臨床工学技士」の仕事
東北文化学園大学 工学部 臨床工学科 准教授 佐々木 典子 先生
いのちを支える身近な素材たち 臨床工学技士のお仕事
東北文化学園大学 工学部 臨床工学科 准教授 佐々木 典子 先生
災害後長期に被災した人々の身体とこころに寄り添う看護
宮城大学 看護学群 看護学類 講師 勝沼 志保里 先生
子どもの成長・発達を支える看護の力
宮城大学 看護学群 看護学類 准教授 三上 千佳子 先生
ケアと人間関係 ~Well-beingを目指して~
東北文教大学 人間科学部 人間関係学科 教授 橋本 美香 先生
ココロとカラダの東洋医学 ~胃腸とココロの健康
筑波技術大学 保健科学部 保健学科 鍼灸学専攻 教授 石崎 直人 先生
動作解析でヒトの動きの秘密に迫る
筑波技術大学 保健科学部 保健学科 理学療法学専攻 講師 佐久間 亨 先生
見えることの大切さと視能訓練士の役割を学ぼう!
国際医療福祉大学 大学院 保健医療学専攻 視機能療法学分野 教授 新井田 孝裕 先生
脳の活動をみてみよう!~作業療法に活かす研究の紹介~
国際医療福祉大学 成田保健医療学部 作業療法学科 教授 谷口 敬道 先生
症状と病気から見る臨床検査
群馬大学 医学部 保健学科 准教授 松井 弘樹 先生
リラクセーション法で心と身体の調子をととのえる
群馬大学 医学部 保健学科 講師 柳 奈津子 先生
耳はどうして2つあるのか? 片耳難聴の世界を紐解く
群馬パース大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科 講師 岡野 由実 先生
針の工夫で透析治療の負担を軽減せよ
群馬パース大学 医療技術学部 臨床工学科 講師 島﨑 直也 先生
スポーツ現場における理学療法士の役割は?
高崎健康福祉大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授 中川 和昌 先生
医療や看護に「倫理学」はどう関わるか
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科 教授 倉林 しのぶ 先生
薬の飲み忘れを防ぐふっくんが高齢者と見守る人をつなぐ
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 准教授 鈴木 亮二 先生
ヒートショックを防げ! 危険度判定システム
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 准教授 髙橋 大志 先生
生活行為と作業療法
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 教授 臼倉 京子 先生
3Dプリンタを使ったオーダーメイドなリハビリテーション
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 准教授 小池 祐士 先生
お口の健康から全身を元気に!
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 健康開発学科 口腔保健科学専攻 准教授 秋山 恭子 先生
尿中蛋白質の種類で腎疾患を早期発見する
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 健康開発学科 検査技術科学専攻 准教授 久保田 亮 先生
救命の連鎖と質の高い一次救命処置の実際
秀明大学 看護学部 看護学科 教授 北林 司 先生
身近なのに遠い? -高齢者の理解-
秀明大学 看護学部 教授(学部長) 岩田 浩子 先生
人生の最後を生きる人をケアする「看護師」への支援!
聖徳大学 看護学部 看護学科 准教授 西田 三十一 先生
超高齢社会で求められるコラボレーション力とは?
千葉大学 看護学部 准教授 井出 成美 先生
看護×情報で広がる未来 情報技術の活用と看護の可視化
東京情報大学 看護学部 看護学科 准教授 児玉 悠希 先生
がん患者の生存率向上に貢献する、放射線治療技術の研究
駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 准教授 藤田 幸男 先生
放射線とMRI:科学、技術、そして教育の交差点
駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 助教 村田 渉 先生
その人らしく生きるを支える
上智大学 総合人間科学部 看護学科 教授 両羽 美穂子 先生
心・脳の健康のための食事
創価大学 看護学部 看護学科 准教授 五味 千帆 先生
自分らしさを活かすコミュニケーションの探究
創価大学 看護学部 看護学科 教授 本田 優子 先生
命をつなぐ「30分の世界」~病院前救護~
帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 救急救命士コース 講師 高山 祐輔 先生
命を繋ぐ 病院前救護 ~40分の世界~
帝京大学 医療技術学部 スポーツ医療学科 救急救命士コース 講師 高山 祐輔 先生
その肩こりや腰痛、性格が関係している!?
帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 教授 荒木 誠一 先生
性の分化と思春期の階段 by小児看護専門看護師
帝京大学 医療技術学部 看護学科 准教授 石見 和世 先生
看護師の専門性を学ぶ~「白衣の天使」=看護師?
帝京大学 医療技術学部 看護学科 講師 齋藤 倫代 先生
ヒトの病気を研究するために用いられる実験動物の可能性
帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科 教授 後藤 一雄 先生
睡眠学―よく起きて、よく眠れ
帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科 准教授 咲間 妙子 先生
多能性造血幹細胞から血液細胞ができるまで
帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科 准教授 福田 晃子 先生
モノを見る仕組み 回転寿司で考えてみよう
帝京大学 医療技術学部 視能矯正学科 教授 臼井 千惠 先生
目に優しいコンタクトレンズの選び方
帝京大学 医療技術学部 視能矯正学科 講師 中込 亮太 先生
あなたの目は大丈夫!?スマホの使用で生じる目の病気とは
帝京大学 医療技術学部 視能矯正学科 准教授 渡部 維 先生
これは何?どこまで診えるMRI
帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科 准教授 小島 慎也 先生
体内から放射線でアプローチ~核医学で分子の世界を~
帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科 講師 横塚 記代 先生
仮想現実(VR)によるメンタルヘルスケア
帝京大学 福岡医療技術学部 作業療法学科 教授 沖 雄二 先生
「その人らしさ」を尊重する作業の魅力!
帝京大学 福岡医療技術学部 作業療法学科 准教授 轟木 健市 先生
どうして?~発達障害児の気になる行動~
帝京大学 福岡医療技術学部 作業療法学科 助教 丸本 つぐみ 先生
ARグラスで効果的な医療教育へ
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 臨床工学コース 助教 伊藤 奈々 先生
循環系の仕組みがわかる方法!
帝京大学 福岡医療技術学部 医療技術学科 臨床工学コース 准教授 廣浦 学 先生
ヒトの身体を知る
帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 講師 壇 順司 先生
姿勢から見る、身体への影響について
帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 准教授 畑中 秀行 先生
こころの健康とマインドフルネス
帝京大学 福岡医療技術学部 看護学科 准教授 太田 光紀 先生
母と子への切れ目のない支援
帝京大学 福岡医療技術学部 看護学科 教授 椎葉 美千代 先生
認知症における作業療法ーその人らしい生活を目指してー
帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 准教授 黒川 喬介 先生
住まいや道具の工夫でその人らしい生活へ
帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科 講師 澤田 有希 先生
柔道整復師とは
帝京科学大学 医療科学部 柔道整復学科 准教授 佐野 秀明 先生
筋力トレーニング効果~骨格筋の中で何が起きている?~
帝京科学大学 医療科学部 理学療法学科 講師 相原 正博 先生
女性の出産体験に助産師がどう関わっていくか
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 看護学科 准教授 坂田 清美 先生
鍼刺激は脳にどのような影響を及ぼすのか
帝京平成大学 ヒューマンケア学部 鍼灸学科 教授 玉井 秀明 先生
気になる子供達(障害児全般)との関わりと支援
帝京平成大学 健康メディカル学部 作業療法学科 教授 樋口 正勝 先生
コロナウイルス感染症に使用されるECMO(エクモ)って?
帝京平成大学 健康メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース 准教授 東郷 好美 先生
筋肉を学ぼう! 「表面解剖と触診入門」
帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法学科 教授 阪井 康友 先生
身体の筋肉を知り、ストレッチしてみよう!
帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法学科 講師 宮本 浩樹 先生
記憶障害「もの忘れ」は認知症の始まり?
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科 教授 植田 恵 先生
言語聴覚士の仕事と子どもの発音
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科 講師 佐藤 亜紀子 先生
作業療法士の仕事 ~手の役割から学んでみよう~
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 作業療法コース 講師 齊藤 一実 先生
障がいを持つとヒトの動作はどうなるの?
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 リハビリテーション学科 理学療法コース 准教授 五日市 克利 先生
がんとともに生きる人々への寄り添う看護
東海大学 医学部 看護学科 教授 今泉 郷子 先生
“自分らしく”を支える 在宅看護の世界
東海大学 医学部 看護学科 准教授 端山 淳子 先生
重度認知症の方の残された能力
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 古田 常人 先生
膝前十字靱帯(ACL)ー総論ー
東京医療学院大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 川井 謙太朗 先生
健康的で豊かな生活を促進するには?作業療法の戦略
東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 教授 小林 法一 先生
みんな“作業”でつながっている:作業と精神的健康
東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 准教授 谷村 厚子 先生
最先端の放射線治療を支える放射線計測
東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科 教授 眞正 浄光 先生
障がいを予防する動作とトレーニング
東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科 准教授 来間 弘展 先生
スマホ姿勢による肩こり・首の痛みの対処法
文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 准教授 上田 泰久 先生
住み慣れた家で、最期まで生き抜く事をサポートする看護
武蔵野大学 看護学部 看護学科 准教授 遠山 寛子 先生
集中治療後の“新しい”人生を支える看護師の思考とワザ
武蔵野大学 看護学部 看護学科 准教授 福田 友秀 先生
視覚誘発電位
麻布大学 生命・環境科学部 臨床検査技術学科 准教授 小野澤 裕也 先生
精神障害者のリハビリテーションと作業療法
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 奥原 孝幸 先生
作業療法士による不器用さのある小学生への書字動作支援
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 笹田 哲 先生
脳機能イメージングと神経心理学から脳の可塑性を高める
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 白濱 勲二 先生
人工呼吸器はいいことばかり?
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 内田 賢一 先生
運動麻痺を改善する運動方法を探る
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 菅原 憲一 先生
日誌で介護予防?:痛みの捉え方を修正するアプローチ
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 平瀬 達哉 先生
入院患者の栄養ケア~近づく患者との距離~
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 教授 五味 郁子 先生
みんなで学び合い質を高める「小児看護学」
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科 教授 川名 るり 先生
上手に失敗する方法を知って発達しつづける看護師になる
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科 教授 宮芝 智子 先生
助産師になる!~助産師の仕事と助産師教育を知ろう~
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科 教授 村上 明美 先生
AI(人工知能)を医療に役立てる!
神奈川工科大学 健康医療科学部 臨床工学科 助教 川崎 路浩 先生
小児がんの子どもと家族への生活支援の重要性とは?
関東学院大学 看護学部 教授 永田 真弓 先生
がん化学療法中の脱毛頭皮を護る!
横浜市立大学 医学部 看護学科 教授 玉井 奈緒 先生
子どもと家族から学び、地域での暮らしに貢献する
新潟大学 医学部 保健学科 准教授 田中 美央 先生
心の健康・不健康と心の看護
新潟県立看護大学 看護学部 地域生活看護学領域 精神看護学 教授 谷本 千恵 先生
食べるよろこびを支える 生きるを支える 看護をまなぶ
新潟県立看護大学 看護学部 地域生活看護学領域 老年看護学 准教授 原 等子 先生
自分を理解し、「感情知性」を高めよう!!
新潟県立看護大学 看護学部 基礎看護学領域 基礎看護学 教授 岡村 典子 先生
小児医療の進歩「医療的ケア児」を知っていますか?
新潟県立看護大学 看護学部 臨床看護学領域 小児看護学 教授 大久保 明子 先生
病気とともに暮らす~QOLを高める~
富山県立大学 看護学部 看護学科 講師 川口 寛介 先生
足趾力を鍛えて転倒予防
富山県立大学 看護学部 看護学科 講師 鷲塚 寛子 先生
部分浴の効果とは?脳活動に与える影響
富山県立大学 看護学部 看護学科 在宅看護学講座 講師 山﨑 智可 先生
看護師の「観察力」をVR/ARで学ぶ
富山県立大学 看護学部 看護学科 基礎看護学 准教授 林 静子 先生
救命救急・集中治療室での感染対策 -看護師の役割-
富山県立大学 看護学部 看護学科 成人看護学(急性期) 准教授 城戸口 親史 先生
エコーで看護はどう変わる?妊娠・出産後の女性のケア
富山県立大学 看護学部 看護学科 母性看護学 講師 北島 友香 先生
極超高解像度で人体内部を診る
金沢大学 医薬保健学域 保健学類 教授 市川 勝弘 先生
脳の柔軟性を探究し、未来の健康社会を創造する
金沢大学 医薬保健学域 保健学類 准教授 米田 貢 先生
救急災害医療 絶望と希望のはざまに生きる
金沢大学 医薬保健学域 医学類 教授 岡島 正樹 先生
たかが手洗い、されど手洗い
福井県立大学 看護福祉学部 看護学科 准教授 東 知宏 先生
より効果的なリハビリテーションを提供するために
信州大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻 講師 岩波 潤 先生
視線計測付ドライビングシミュレータ開発とがん作業療法
信州大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻 准教授 佐賀里 昭 先生
うつ病の復職支援 作業療法士は何ができるか
信州大学 医学部 保健学科 作業療法学専攻 助教 田中 佐千恵 先生
発達障がいの子育てを応援する父親トレーニングの開発
信州大学 医学部 保健学科 看護学専攻 講師 石田 史織 先生
地域や住民のニーズに応える新たな看護サービスの創造
長野県看護大学 看護学部 看護学科 基礎看護学講座 教授 渋谷 美香 先生
生活者として看る、護る:地域看護の多様なアプローチ
長野県看護大学 看護学部 看護学科 広域看護学講座 教授 安田 貴恵子 先生
エコーで病気がみえるの?
岐阜医療科学大学 保健科学部 臨床検査学科 教授 渡邉 恒夫 先生
全ての人に健康を 看護を通じてできること 国際看護学
静岡県立大学 看護学部 看護学科 教授 竹熊カツマタ 麻子 先生
運動学習により起き上がりの最大限の自立を促す理学療法
常葉大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授 松村 剛志 先生
脳のリハビリテーション 脳を活性化させるには?
常葉大学 健康科学部 静岡理学療法学科 講師 梅野 和也 先生
検査値からのアプローチ -臨床検査技師の仕事-
修文大学 医療科学部 臨床検査学科 講師 鈴木 隆佳 先生
チームワークで看護はよくなる?
中部大学 生命健康科学部 保健看護学科 准教授 早瀬 良 先生
国際看護学-グローバルヘルス:異文化理解と看護の未来-
人間環境大学 松山看護学部 看護学科 教授 髙田 律美 先生
見えない障害「高次脳機能障害」を見える化するには?
藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法専攻 教授 鈴木 めぐみ 先生
「いのち」を育む看護とは
藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 教授 藤原 郁 先生
体温測定 あなたの測定方法は適切ですか?
藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 准教授 皆川 敦子 先生
転倒・骨折を防ぐ運動や生活を考える科学的看護とは?
三重大学 医学部 看護学科 教授 福録 恵子 先生
病気早期発見につながる1滴の血液・唾液
四日市看護医療大学 看護医療学部 臨床検査学科 教授 高崎 昭彦 先生
これからの看護に必要なコミュニケーションとは?
聖泉大学 看護学部 看護学科 准教授 小林 菜穂子 先生
看護職が守る! 災害時の地域住民の健康と生活
聖泉大学 看護学部 看護学科 教授(学部長) 間 文彦 先生
脳とコミュニケーション障害を考える言語聴覚士
京都先端科学大学 健康医療学部 言語聴覚学科 教授 吉村 貴子 先生
波の科学
京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科 教授 江本 豊 先生
データサイエンスと診療放射線技師
京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科 助教 本谷 崇之 先生
正常を知ることでアルツハイマー病の本質にせまる
同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 准教授 宮坂 知宏 先生
5歳の誕生日を迎えるということ
同志社女子大学 看護学部 看護学科 准教授 橋本 秀実 先生
病院経営に欠かせない事務職の仕事って?
福知山公立大学 地域経営学部 医療福祉経営学科 准教授 星 雅丈 先生
手で観て、触れて、感じ考える看護のケア
佛教大学 保健医療技術学部 看護学科 教授 中島 小乃美 先生
足が動かなくてもスポーツを!患者に希望を与える補装具
明治国際医療大学 保健医療学部 柔道整復学科 講師 奥田 正作 先生
脳っておもしろい!カラダとこころの運動で認知力UP!
明治国際医療大学 看護学部 看護学科 講師 栗山 真由美 先生
「眠れない」を救いたい!東洋医学と鍼灸(しんきゅう)の可能性
明治国際医療大学 鍼灸学部 鍼灸学科 講師 山﨑 翼 先生
作業療法は脳へのアプローチ 作業の不思議とスキル学習
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 教授 酒井 浩 先生
太ると呼吸はどうなるの? ―肥満と呼吸の関係―
藍野大学 医療保健学部 理学療法学科 教授 山科 吉弘 先生
年をとるとどうなるの? -超高齢社会の看護学-
藍野大学 医療保健学部 看護学科 教授 本多 容子 先生
生活しながらさりげなく生体情報を計測する未来へ
藍野大学 医療保健学部 臨床工学科 教授 五十嵐 朗 先生
セルフケアを支援する:「やってみよう」に繋がる関わり
大阪大学 医学部 保健学科 教授 白石 三恵 先生
イオンチャネル異常による疾患手を握ると開けなくなる?
大阪大学 医学部 保健学科 教授 髙橋 正紀 先生
物理科学の力で「がんの放射線治療で光る人体」を観る
大阪大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻 教授 西尾 禎治 先生
重症心不全に対するアプローチ
大阪大学 医学部 保健学科 看護学専攻 教授 上野 高義 先生
コミュニティで高齢者の脳と身体の健康を守る
大阪公立大学 医学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 横井 賀津志 先生
速く歩くと元気で長生き? 理学療法学の視点から
大阪公立大学 医学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 淵岡 聡 先生
看護に活用する共感とコミュニケーション
大阪公立大学 看護学部 看護学科 教授 松田 光信 先生
手術患者の痛みケアから求められる看護師の能力を考える
大阪歯科大学 看護学部 看護学科 特任教授 雄西 智恵美 先生
義手を使って人生を楽しむー作業療法の魅力ー
関西医科大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 福井 信佳 先生
感じ方が違う発達障がい児を支援するリハビリテーション
関西医科大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 准教授 松島 佳苗 先生
運動分析学入門~たかがスクワット、されどスクワット~
関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授 佐藤 春彦 先生
私たちの体はどう動く?モジュールで動く筋肉の仕組み
関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 中條 雄太 先生
転倒を防げ! 高齢者のバランストレーニングに活路を開く
関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 脇田 正徳 先生
逆境的小児期体験が10代母親に及ぼす影響と支援のあり方
関西医科大学 看護学部 地域看護学領域 教授 大川 聡子 先生
発達の気になるこどもの不器用さに対する作業療法支援
関西医療大学 保健医療学部 作業療法学科 教授 大歳 太郎 先生
作業療法士-身体機能と生活能力を回復させる医療技術職-
関西医療大学 保健医療学部 作業療法学科 講師 備前 宏紀 先生
細胞診~がん診療最前線の「臨床検査」~
関西医療大学 保健医療学部 臨床検査学科 教授 矢野 恵子 先生
模擬義手製作・操作体験から学ぶ大切なことー作業療法ー
関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 永井 栄一 先生
理学療法士が行う動作分析
関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 幸田 仁志 先生
言語聴覚士のリハビリテーション
関西福祉科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 講師 松尾 貴央 先生
人の「心」が理解できますか - 社会的認知という能力
四條畷学園大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授 西田 斉二 先生
心の動きで体も変わる? 理学療法が支える日本の将来
四條畷学園大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 北川 智美 先生
大きく動く関節と小さく動く関節、どちらの動きが重要?
四條畷学園大学 リハビリテーション学部 作業療法学専攻 教授 目片 幸二郎 先生
動けば変わるあなたのカラダ-運動と肥満の新常識-
四條畷学園大学 リハビリテーション学部 理学療法学専攻 准教授 本田 寛人 先生
月経と上手に付き合いましょう
四條畷学園大学 看護学部 看護学科 准教授 江島 仁子 先生
ストレスに負けないセルフマネジメント 回復力を高める
四條畷学園大学 看護学部 看護学科 教授 谷口 清弥 先生
自閉症は周囲を「困らせる子」?視覚を使った支援の方法
四條畷学園大学 看護学部 看護学科 講師 森 瞳子 先生
人を理解し看護援助につなげるために
四條畷学園大学 看護学部 看護学科 准教授 横山 友子 先生
子どものいのちを守り、家族の安心を支える小児看護学
四天王寺大学 看護学部 看護学科 准教授 藤澤 盛樹 先生
新しい医療計測技術が世の中の役に立つまで
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科 教授 大石 晴樹 先生
先端医療と臨床工学技士“電気”で“いのち”を救う
滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科 教授 廣瀬 稔 先生
手術後の痛みを和らげる工夫ってどんなことができるの?
太成学院大学 看護学部 看護学科 講師 河野 円 先生
慢性腎臓病患者さんの生命を支える医療技術
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床工学科 教授 辻 義弘 先生
がん転移のメカニズムを知る
森ノ宮医療大学 医療技術学部 臨床検査学科 教授 森 誠司 先生
より少ないX線量でより多くの情報を得るために
森ノ宮医療大学 医療技術学部 診療放射線学科 教授 小縣 裕二 先生
鍼は効くのか?「鍼灸」の検証と「気」の力
森ノ宮医療大学 医療技術学部 鍼灸学科 教授 山下 仁 先生
多職種協働によるオンライン介護予防教室
森ノ宮医療大学 看護学部 看護学科 教授 外村 昌子 先生
リハビリテーションとしてのダンス~ニューロダンス~
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 教授 橋本 弘子 先生
NICUからはじまる子どものリハビリテーション
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授 澤田 優子 先生
言語聴覚士、脳の機能を探る
森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚学科 ※2024年4月開設 教授 中谷 謙 先生
親子の『絆』に必要なオキシトシン
関西国際大学 保健医療学部 看護学科 講師 有本 梨花 先生
知的・発達障害児の支援に繋がる作業療法
神戸大学 医学部 保健学科 助教 佐藤 央基 先生
骨格筋研究が生み出す未来の健康増進の形
神戸大学 医学部 保健学科 准教授 前重 伯壮 先生
“人の健康をケアすること” を追究する
神戸大学 医学部 保健学科 准教授 山口 裕子 先生
拡大中! クスリの効かない病原菌の脅威
神戸学院大学 栄養学部 栄養学科 講師 松田 広一 先生
AIは人間の観察力を超えられるか?~作業療法の視点~
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 准教授 小川 真寛 先生
健康格差時代のヘルスプロモーション
神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 准教授 岩瀬 弘明 先生
こどものリハビリ乳幼児運動発達検査の御紹介
神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授 上杉 雅之 先生
普段どれくらい体を動かしていますか??
神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 辻下 聡馬 先生
患者の尊厳と医療の安全との両立
姫路大学 看護学部 看護学科・看護学研究科 教授 片山 はるみ 先生
海外で病気になったら、あなたならどうしますか?
姫路大学 看護学部 教授 野地 有子 先生
未来の理学療法士が持つべき「3つの武器」とは?
畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授 庄本 康治 先生
「痛みは国民病?」痛みの科学とリハビリテーション
畿央大学 健康科学部 理学療法学科 助教 瀧口 述弘 先生
看護ケアのためのウイルス研究
和歌山県立医科大学 保健看護学部 保健看護学科 成人看護学 准教授 池田 敬子 先生
看護師の仕事って何?
和歌山県立医科大学 保健看護学部 保健看護学科 成人看護学 教授 辻 あさみ 先生
聴覚障害とコミュニケーション
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 コミュニケーション障害学コース 教授 佐藤 紀代子 先生
飲食する機能(摂食嚥下)の障害と言語聴覚士のしごと
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 コミュニケーション障害学コース 教授 矢守 麻奈 先生
高齢者・認知症のQOL(生活の質)と作業療法
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 作業療法学コース 教授 久野 真矢 先生
小児看護学入門~医療処置を受ける子どもへの看護~
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 看護学コース 教授 松森 直美 先生
認知症高齢者の「自分で決めること」を支援する
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 看護学コース 准教授 渡辺 陽子 先生
核医学検査とその画質改善
広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科 教授 大倉 保彦 先生
食べるリハビリテーションの世界
広島国際大学 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 言語聴覚療法学専攻 准教授 福岡 達之 先生
「食べる」を治療と生きるにつなげる
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科 教授 栢下 淳子 先生
日常の看護ケアにおける意思決定支援
宇部フロンティア大学 看護学部 看護学科 講師 礒村 由美 先生
看護のイノベーション 患者と看護師のニーズに応える
宇部フロンティア大学 看護学部 看護学科 講師 江口 恵里 先生
こころの健康について考えてみよう
宇部フロンティア大学 看護学部 看護学科 教授 佐藤 美幸 先生
保健師をめざすあなたに
宇部フロンティア大学 看護学部 看護学科 講師 立川 美香 先生
より良い看護ケアのため医療現場で活躍するロボットたち
高知大学 医学部 看護学科 教授 大坂 京子 先生
精神の病気を抱えながら働くということ
久留米大学 医学部 看護学科 講師 福浦 善友 先生
テクノロジーの導入によりますます進化する看護教育
福岡大学 医学部 看護学科 准教授 大田 博 先生
ひとの生活・人生を支援する作業療法の魅力
福岡国際医療福祉大学 医療学部 作業療法学科 教授 丹羽 敦 先生
眼は小宇宙:視能訓練士と旅する視覚の世界
福岡国際医療福祉大学 医療学部 視能訓練学科 教授 橋本 勇希 先生
アルツハイマー型認知症患者における言語機能の退行過程
福岡国際医療福祉大学 医療学部 言語聴覚学科 教授 爲数 哲司 先生
どんな人になら自分の気持ちを話せる?
福岡女学院大学 人間関係学部 心理学科 教授 斎藤 富由起 先生
作業療法と心理学 ―心の秘密を探ってみよう―
熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 生活機能療法学専攻 講師 小手川 耕平 先生
0歳児から育まれることばの世界~言語聴覚士の関わり~
熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 講師 松尾 朗 先生
HIVはどのように薬に耐性を獲得するのか
熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科 教授 青木 学 先生
地域での暮らしを支える看護~普通の生活って何?~
熊本保健科学大学 保健科学部 看護学科 講師 澤﨑 美香 先生
がん細胞・iPS細胞で重要な遺伝子の話
九州医療科学大学 生命医科学部 生命医科学科 准教授 宮本 朋幸 先生
小さな刺激、大きな効果 ~痛みを痛みで抑制する~
九州医療科学大学 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科 教授 渡邊 一平 先生
病院医療論序説~未来の病院を診療情報から描く~
名桜大学 人間健康学部 健康情報学科 准教授 大城 真理子 先生
すべての若者の可能性が満たされるために~母性看護学~
名桜大学 人間健康学部 看護学科 教授 阿部 正子 先生
患者・家族の思いを支えるコミュニケーションスキル
名桜大学 人間健康学部 看護学科 准教授 木村 安貴 先生

保健・福祉系統 (74講義)

未来を創る連携教育 -連携と協働のためのスキルを探求-
名寄市立大学 保健福祉学部 教養教育部 准教授 今野 聖士 先生
人と社会の幸福について探求するー社会福祉学への招待ー
北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 伊藤 新一郎 先生
便利さの裏に潜む環境化学物質が及ぼす影響を大追跡!
北海道大学 保健科学研究院 健康科学分野 教授 池田 敦子 先生
子どもたちと地域社会で水・トイレ・衛生のしくみを創る
北海道大学 医学部 保健学科 教授 山内 太郎 先生
問い・学び・応答しつづける
北海道大学 教育学研究院 教授 松田 康子 先生
理学療法士はリハビリテーションの専門家?
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 理学療法学科 教授 鈴木 英樹 先生
当事者研究 自分を知る・仲間と探る
北海道医療大学 看護福祉学部 福祉マネジメント学科 講師 奥田 かおり 先生
自分のできることで誰かのためになれるまちづくり
北海道教育大学 教育学部 国際地域学科(函館校) 教授 齋藤 征人 先生
高齢者の方々の元気をサポートする予防戦略
東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 教授 髙村 元章 先生
「できない」を「できる」に変える支援技術
東北福祉大学 総合マネジメント学部 情報福祉マネジメント学科 講師 高橋 俊史 先生
超高齢社会に生きる私たち
東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科 准教授 石附 敬 先生
リスクと法
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科 教授 菅原 好秀 先生
発話の速度について考える-早口言語症の研究を参考に-
筑波大学 人間学群 障害科学類 教授 宮本 昌子 先生
人生は「食べて、話して、大笑い」
国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 講師 畠山 博之 先生
将来何になりたいか、わからなくてもいいの?
国際医療福祉大学 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科 教授 篠浦 丞 先生
しあわせになる3つのお約束
国際医療福祉大学 赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 教授 桑原 直行 先生
高齢者の社会参加を支援する
群馬大学 医学部 保健学科 准教授 田中 浩二 先生
福祉サービスの質を高める職場環境デザイン
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 社会福祉学科 教授 永田 理香 先生
ICT・AIにマッチ! 多職種実践の可視化
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉こども学科 准教授 嶌末 憲子 先生
障害者福祉とソーシャルワーク
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 社会福祉子ども学科 准教授 高島 恭子 先生
法で保護されない高齢者虐待事例の存在を検証する
聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 准教授 須田 仁 先生
研究者と患者・市民の対話は、なぜ大切か?
千葉大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 東島 仁 先生
幸せな人生と生活を彩る“健康”とは?
順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 鈴木 美奈子 先生
WHOの第4の健康:スピリチュアルヘルスを科学する
順天堂大学 国際教養学部 国際教養学科 教授 湯浅 資之 先生
スクールソーシャルワーク入門
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 教授 新藤 こずえ 先生
Well-being(幸せ)を高めるソーシャルワーク
大正大学 人間学部 社会福祉学科 教授 神山 裕美 先生
人口減少社会で社会福祉士に求められる役割とは?
大正大学 人間学部 社会福祉学科 講師 田幡 恵子 先生
幼稚園の歴史入門~子どもに「寄り添う」保育の黎明~
帝京大学 教育学部 初等教育学科 こども教育コース 講師 金子 嘉秀 先生
高齢者のやりたいをサポート~学生と取り組むスマホ講座~
帝京大学 福岡医療技術学部 作業療法学科 助教 古賀 昭彦 先生
子どもや家庭が抱える課題に向き合うソーシャルワーク
帝京平成大学 人文社会学部 人間文化学科 福祉コース 准教授 齋藤 知子 先生
ことばの発達と支援
帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科 助教 重森 知奈 先生
筋肉は体を動かすエンジン 筋トレ前に正しく測ろう!
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 准教授 岡本 武志 先生
子どもの心と身体を育む保育内容 「音楽表現」
立正大学 社会福祉学部 子ども教育福祉学科 教授(学部長) 板野 晴子 先生
作業療法におけるリハビリテーション工学
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授 玉垣 努 先生
『生活者としての主体化』を支援する障害福祉
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科 准教授 在原 理恵 先生
こども 社会福祉学 ヒューマンサービス
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科 教授 新保 幸男 先生
ハンセン病元患者の子どものQOLと心的外傷後成長
新潟県立看護大学 看護学部 人間環境科学領域 社会科学 准教授 渡辺 弘之 先生
石川県はナゼ○○○の名産地になったのか?
金沢大学 人間社会学域 地域創造学類 准教授 青木 賢人 先生
脳卒中発症・再発予防のために~生活習慣の見える化~
金沢大学 融合学域 スマート創成科学類 准教授 金居 督之 先生
地域福祉と国際福祉をつなぐソーシャルワーク実践
福井県立大学 看護福祉学部 社会福祉学科 教授 佐野 治 先生
脳卒中になっても活動的な生活を継続できる未来へ
信州大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻 准教授 小宅 一彰 先生
社会福祉学から捉えるヤングケアラーに関する世界
長野大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 片山 優美子 先生
みんなで作る福祉用具-想いを形にする技術-
長野大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 繁成 剛 先生
「プラス1」で食生活を改善する~ナイジェリアの事例~
長野県立大学 健康発達学部 食健康学科 准教授 草間 かおる 先生
高校生の健康度をアップさせるダイエットと筋トレのお話
東海学園大学 教育学部 教育学科 教授 梶岡 多恵子 先生
人間らしさを回復するリハビリテーション
日本福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 教授 山中 武彦 先生
社会的孤立の何が問題なのか ~社会福祉学の射程~
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 斉藤 雅茂 先生
仕方ないは本当に仕方ない?-スクールソーシャルワーク
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 野尻 紀恵 先生
医療機関で活躍する医療ソーシャルワーカーの成長過程
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 保正 友子 先生
保健室より“あい”(出会い、ふれあい、愛)をこめて
びわこ学院大学 教育福祉学部 子ども学科 教授 岩崎 信子 先生
「医療・介護の世界で働くこと」をデータで見てみよう!
福知山公立大学 地域経営学部 医療福祉経営学科 准教授 星 雅丈 先生
子ども・若者の「しんどさ」に寄り添う伴走支援
龍谷大学 社会学部 現代福祉学科 准教授 砂脇 恵 先生
健康寿命をのばす仕組みをつくる~人のつながりの大切さ
大阪大学 医学部 保健学科 看護学専攻 教授 樺山 舞 先生
高齢者の笑顔を増やすにはデジタルを武装せよ
大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 教授 髙井 逸史 先生
生活科学の視点で「子どもの貧困問題」を考える
大阪公立大学 生活科学部 人間福祉学科 教授 所 道彦 先生
若くても試行錯誤は苦手?学習能力で認知機能低下を探る
関西医科大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 助教 山下 円香 先生
自然災害について福祉の視点から考える
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科 准教授 家髙 将明 先生
パラスポーツ(障がい者スポーツ)を楽しもう!
四天王寺大学 社会学部 人間福祉学科 講師 大西 敏浩 先生
マラリア (Malaria)
神戸大学 医学部 保健学科 准教授 入子 英幸 先生
社会福祉とメンタルヘルス:日本で学びアフリカで考える
神戸女学院大学 文学部 総合文化学科 教授 金田 知子 先生
医療や福祉分野で働く管理栄養士の役割と今後の可能性
帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科 准教授 阿部 咲子 先生
社会福祉から見る若者の孤立
岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科 教授 岩満 賢次 先生
ケアラーの多様化とその支援
岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科 准教授 桐野 匡史 先生
外国映画はソーシャルワーカーをどのように描いてきたか
岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科 准教授 口村 淳 先生
視覚障がい者の安全な歩行空間は他者にとっても安全か?
岡山県立大学 保健福祉学部 現代福祉学科 教授 高戸 仁郎 先生
社会福祉の成り立ちと社会福祉士の位置づけ
美作大学 生活科学部 社会福祉学科 教授 武田 英樹 先生
メンタルヘルスの課題を相談しやすい環境に
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 人間福祉学コース 准教授 越智 あゆみ 先生
誰もが自己実現できる社会づくりとソーシャルワーク
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 人間福祉学コース 教授 金子 努 先生
メンタルヘルスソーシャルワークから観る子ども虐待
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 人間福祉学コース 教授 松宮 透高 先生
作業を大事にすると人生も社会も変わる
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 作業療法学コース 教授 吉川 ひろみ 先生
進化している介護福祉現場~移乗介護を例に~
広島文教大学 人間科学部 人間福祉学科 准教授 棚田 裕二 先生
発達障がい児への「ロールプレイング」
長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科 教授 柳 智盛 先生
誰もが住み慣れた地域で暮らし続ける社会をつくる
長崎純心大学 人文学部 福祉・心理学科 准教授 吉本 知江子 先生
地域を基盤とした福祉に関する研究
熊本学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科 教授 仁科 伸子 先生

家政・生活系統 (53講義)

身近な生活の中にある当たり前を科学してみよう!
北海道教育大学 教育学部 教員養成課程(旭川校) 教授 川邊 淳子 先生
間食は身体に良い? 食行動と健康の関係を解き明かす
酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類 管理栄養士コース 准教授 小林 道 先生
管理栄養士になるということ
仙台白百合女子大学 人間学部 健康栄養学科 教授 神田 あづさ 先生
保育は大変? 保育の課題と魅力を考える
仙台白百合女子大学 人間学部 子ども教育学科 教授 三浦 主博 先生
そのダイエットで大丈夫?ウェイトコントロールの食事学
宮城学院女子大学 生活科学部 食品栄養学科 准教授 丹野 久美子 先生
美しい嚥下 ―危うくて精密でいい加減―
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部 健康栄養学科 教授 齋藤 和也 先生
食品は生活習慣病の予防に役立つか?
城西大学 薬学部 医療栄養学科 教授 神内 伸也 先生
女性アスリートの食と健康問題
聖徳大学 人間栄養学部 人間栄養学科 講師 本 国子 先生
くらしの情景を物語にする住空間デザイン
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類 教授 佐藤 勉 先生
ICTで栄養管理?!~移り変わる栄養問題を考える~
帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科 准教授 髙橋 寛子 先生
食品の加熱工学と調理工学 美味しく安全な食品の為に
東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科 准教授 ラベ ベレス イヴァン アントニオ 先生
食べ物のおいしさを測る
日本女子大学 家政学部 食物学科 教授 飯田 文子 先生
健康を支える食生活の提案 -免疫力を高める食事ー
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 教授 倉貫 早智 先生
廃棄物だった貝殻の抗菌パワーで食の安全!
神奈川工科大学 健康医療科学部 管理栄養学科 教授 澤井 淳 先生
日本とインドネシアのヘルシーエイジング
新潟県立大学 人間生活学部 健康栄養学科 准教授 太田 亜里美 先生
味覚探求者の醍醐味。開発した商品がロングセラーに。
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 フードコース 教授 横向 慶子 先生
脂質は太る素になるだけ?
山梨学院大学 健康栄養学部 管理栄養学科 准教授 宮田 恵多 先生
フードテックが変える信州のおいしさ
長野県立大学 健康発達学部 食健康学科 准教授 小木曽 加奈 先生
「カラフルなチョコレート=体に悪い」は本当?
岐阜女子大学 家政学部 健康栄養学科 教授 臼井 宗一 先生
運動による筋肉の変化と健康への影響
静岡県立大学 食品栄養科学部 栄養生命科学科 教授 三浦 進司 先生
紫外線によるDNAの傷を治す―身近な環境因子の影響
静岡県立大学 食品栄養科学部 環境生命科学科 教授 伊吹 裕子 先生
加熱調理や食べ合わせでできる発がん物質
静岡県立大学 食品栄養科学部 食品生命科学科 教授 増田 修一 先生
野菜をどれだけ食べている?「見える化」で変える食生活
常葉大学 健康プロデュース学部 健康栄養学科 教授 野末 みほ 先生
栄養学のすすめ
愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科 教授 服部 浩子 先生
人生100年時代の生活経済リテラシー教育
金城学院大学 生活環境学部 生活マネジメント学科 教授 古寺 浩 先生
食環境に向き合う―管理栄養士のミッション―
金城学院大学 生活環境学部 食環境栄養学科 教授 丸山 智美 先生
アスリートを支えるスポーツ栄養士の仕事
至学館大学 健康科学部 栄養科学科 准教授 杉島 有希 先生
スポーツと食事の関わり
至学館大学 健康科学部 栄養科学科 教授 村上 太郎 先生
「おいしい」を科学する
修文大学 健康栄養学部 管理栄養学科 准教授 田中 秀吉 先生
アスリートに必要なスポーツ栄養学
東海学園大学 健康栄養学部 健康栄養学科 准教授 高柳 尚貴 先生
デンマーク社会における女性・家族
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 准教授 青木 加奈子 先生
屋外環境の温冷感は何で決まる?
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 教授 竹原 広実 先生
朝ご飯抜きは生殖機能を脅かす
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 教授 藤原 智子 先生
暮らしと文化的景観
同志社女子大学 生活科学部 人間生活学科 准教授 麻生 美希 先生
味とにおいのマリアージュ:かつおだしで減塩できる理由
同志社女子大学 生活科学部 食物栄養科学科 教授 真部 真里子 先生
あぶらのおいしさの科学
関西福祉科学大学 健康福祉学部 福祉栄養学科 講師 安達 真一 先生
筋力を保つための栄養管理
神戸学院大学 栄養学部 栄養学科 准教授 田丸 淳子 先生
発酵食品が持つ「美容&健康パワー」の解明
神戸女学院大学 生命環境学部 生命環境学科(仮称) ※2025年設置構想中 教授 高岡 素子 先生
アスリートに求められる力とは?~競技力と食事の関係~
神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授 坂元 美子 先生
その皮捨てないで!花粉症の救世主「ジャバラ」の活用法
園田学園女子大学(2025年名称変更予定) 人間健康学部 食物栄養学科 教授 渡辺 敏郎 先生
立体を構成するパターン~服作りの設計図から考える~
武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 准教授 末弘 由佳理 先生
歴史を活かしたまちづくりのあり方
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科 准教授 成清 仁士 先生
見えないものを見える化する!?管理栄養士
美作大学 生活科学部 食物学科 講師 中山 真知子 先生
魚が苦手な人も納得!魚の「魚臭さ」を解明する
県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 教授 谷本 昌太 先生
高齢化の進展に伴う栄養管理のエッセンス
県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース 教授 栢下 淳 先生
食欲をコントロールするためには?GABAと食欲の関係
広島大学 生物生産学部 国際生物生産学プログラム 准教授 Thanutchaporn Kumrungsee 先生
患者はなぜ料理をみると吐きそうになるのか
広島女学院大学 人間生活学部 管理栄養学科 教授 石長 孝二郎 先生
地域の食文化が失われる危機!?~郷土料理を伝え継ぐ~
広島文教大学 人間科学部 人間栄養学科 講師 藤岡 華代 先生
体内リズムの応用研究は分野の枠をこえて広がる
九州大学 農学部 生物資源環境学科 動物生産科学コース 教授 安尾 しのぶ 先生
食べ物がもつホントの「機能」とは!?
長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科 講師 藤井 俊輔 先生
農産品の健康機能性解析と機能性表示食品開発
崇城大学 生物生命学部 生物生命学科 教授 西園 祥子 先生
行動科学に基づく栄養教育とその有効性
南九州大学 健康栄養学部 管理栄養学科 教授 渡邉 純子 先生
「におい」に着目した食品開発
南九州大学 健康栄養学部 食品開発科学科 准教授 矢野原 泰士 先生

スポーツ・健康系統 (99講義)

「面白さの要」を押さえれば誰もが体育に参加したくなる
北海道教育大学 教育学部 教員養成課程(釧路校) 教授 越川 茂樹 先生
運動やスポーツで医療費を下げることはできるのか?
北海道教育大学 教育学部 芸術・スポーツ文化学科(岩見沢校) 准教授 鈴木 哲平 先生
「できる」を考える 言葉にならないものを伝える
岩手大学 教育学部 保健体育科 准教授 清水 将 先生
運動する「からだ」をのぞいてみよう
東北福祉大学 健康科学部 医療経営管理学科 准教授 河村 孝幸 先生
認知症予防! 脳や体を元気にする運動と栄養
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部 健康栄養学科 教授 加藤 守匡 先生
ヒトの栄養状態を知る-身体計測のいろいろ-
山形県立米沢栄養大学 健康栄養学部 健康栄養学科 講師 金谷 由希 先生
スポーツによる地域活性化 地域の課題解決に向けた取組み
福島大学 人間発達文化学類 准教授 蓮沼 哲哉 先生
保健体育科教員をめざすあなたに伝えたい!
白鴎大学 教育学部 発達科学科 スポーツ健康専攻 教授 内田 雄三 先生
運動で脳機能を高めよう!
群馬大学 共同教育学部 保健体育講座 講師 島 孟留 先生
スポーツ障害から子供達(スポーツ選手)を守る
群馬大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻 教授 田鹿 毅 先生
選手を食で支えるスポーツ栄養学の魅力
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 健康栄養学科 教授 木村 典代 先生
「運動」と「高齢者の健康」との関係を科学する
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 健康開発学科 健康行動科学専攻 教授 北畠 義典 先生
体育が好きな子どもを増やす秘策
駿河台大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 講師 鈴木 慶子 先生
運動の局面構造に着目したスポーツ指導法
聖徳大学 教育学部 教育学科 教授 百瀬 定雄 先生
健康づくりは何歳からはじめるの?
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 准教授 入江 由香子 先生
日本人は不健康? 現代人の不健康事情
大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科 教授 蕪木 智子 先生
柔道整復師っていったい何者? 何をする人?
帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 教授 櫻井 庄二 先生
スポーツの現場でも活躍 柔道整復師という仕事
帝京大学 医療技術学部 柔道整復学科 准教授 庄司 智則 先生
トレーナー活動に活きる理学療法士の視点
帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 講師 柏木 正勝 先生
スポーツ外傷・障害予防のためにできる事は
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 医療スポーツ学科 トレーナー・スポーツコース 教授 高橋 仁 先生
適切なケアによる健康維持と運動パフォーマンス向上
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 柔道整復学科 教授 野上 順子 先生
体の硬い人は血管も硬い?
帝京平成大学 薬学部 薬学科 准教授 山元 健太 先生
ダンスの力は無限大!生活を豊かにするダンスって?
東海大学 人文学部 人文学科 講師 藤田 実季 先生
~スポーツがもたらすインパクトとは~
東海大学 体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント学科 准教授 押見 大地 先生
Sports Marketing: Energy Drink Case Study
東海大学 体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント学科 准教授 ルーミィ アンドリュー ローレンス 先生
体を動かす楽しさや心地よさを味わう 体つくり運動
東海大学 体育学部 体育学科 教授 大塚 隆 先生
スポーツ・レジャーによるWell-beingの実現
東海大学 体育学部 体育学科 教授 松本 秀夫 先生
世の中をもっとハッピーにする“バイオメカニクス”
東海大学 体育学部 体育学科 教授 山田 洋 先生
武道(剣道)を“科学的な視点”で考える
東海大学 体育学部 武道学科 准教授 天野 聡 先生
武道を通じて人間形成を図るために何が必要なのだろう
東海大学 体育学部 武道学科 准教授 笹木 春光 先生
楽しむことのチカラ
東海大学 体育学部 生涯スポーツ学科 准教授 谷木 龍男 先生
スポーツの“わざ”を解き明かす
東海大学 体育学部 競技スポーツ学科 准教授 植村 隆志 先生
スポーツ現場におけるYOBOUのすゝめ
東海大学 体育学部 競技スポーツ学科 准教授 笹木 正悟 先生
高地トレーニングによるパフォーマンスへの効果
東海大学 体育学部 競技スポーツ学科 助教 丹治 史弥 先生
筋肉はキッチンで作られる? 「朝たん」しましょう!
東海大学 健康学部 健康マネジメント学科 講師 安田 純 先生
スポーツ科学は役に立つのか
東海大学 国際文化学部 地域創造学科 教授 森 敏 先生
スポーツはどうやったら強くなれるのか
東海大学 国際文化学部 地域創造学科 教授 森 敏 先生
海洋性スポーツ・レクリエーションの意義
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋政策文化学科 教授 千足 耕一 先生
100m以上素潜りできるヒトのカラダのヒミツ
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋政策文化学科 准教授 藤本 浩一 先生
スポーツにケガはつきもの…じゃない!!
早稲田大学 スポーツ科学部 教授 広瀬 統一 先生
スポーツ産業・スポーツビジネスを知る!
神奈川大学 人間科学部 人間科学科 教授 大竹 弘和 先生
バイオメカニクス ヒトの動きを分析して何がわかる?
関東学院大学 理工学部 健康科学・テクノロジーコース 教授 高橋 健太郎 先生
人の体液・体温調節と熱中症
新潟大学 教育学部 保健体育・スポーツ科学講座 准教授 天野 達郎 先生
スポーツ科学で「はかってみえること」
静岡産業大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 准教授 宮崎 彰吾 先生
アスリートの成長に必要な劣等感とは?
静岡産業大学 スポーツ科学部 講師 木村 駿介 先生
保健体育の授業を楽しくするために必要なこと
静岡産業大学 スポーツ科学部 講師 徐 広孝 先生
世界と対話するチカラを育む「ダンス」の魅力
静岡産業大学 スポーツ科学部 教授(学部長) 髙橋 和子 先生
そのケガ、運が悪いですか?
静岡産業大学 スポーツ科学部 講師 中井 真吾 先生
幼児期の運動遊びは大切なのか?
静岡理工科大学 情報学部 情報デザイン学科 教授 富田 寿人 先生
生活習慣病から学ぶ 健康科学・スポーツ科学の世界
常葉大学 健康プロデュース学部 心身マネジメント学科 講師 小西 真幸 先生
パラ・スポーツを支援する運動生理学
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科(スポーツ科学コース) 教授 石田 直章 先生
「知能指数(IQ)が高い」って幸せなの?
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科(言語聴覚士コース) 准教授 牧野 日和 先生
即戦力となる『アスレチックトレーナー』になるために
至学館大学 健康科学部 体育科学科 教授 佐藤 丈能 先生
部活に活かすメンタルトレーニング
至学館大学 健康科学部 健康スポーツ科学科 教授 氏原 隆 先生
大学のアスレティックトレーニング教育と研究について
中京大学 スポーツ科学部 トレーナー学科 教授 篠原 純司 先生
スポーツとジェンダー 女性スポーツの先駆者たち
東海学園大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 准教授 木村 華織 先生
筋肉中の酸素濃度からスポーツ競技力向上や健康づくりへ
びわこ学院大学 教育福祉学部 スポーツ教育学科 講師 高木 俊 先生
プレーを数値化!データがスポーツをより面白くする!
びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 スポーツ学科 コーチングコース 教授 山田 庸 先生
スポーツを観る二つの目-バイオメカニクスと古武術-
びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 スポーツ学科 健康・トレーニング科学コース 教授 高橋 佳三 先生
何をどう食べるかでかわる体と運動パフォーマンス
びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 スポーツ学科 健康・トレーニング科学コース 准教授 武田 哲子 先生
“納得いくプレー”ができるポイントは感覚?
京都先端科学大学 健康医療学部 健康スポーツ学科 准教授 村山 大輔 先生
身体を知って綺麗でスポーツ万能になる!
明治国際医療大学 鍼灸学部 鍼灸学科 教授 伊藤 和憲 先生
開発と平和のためのスポーツ
大阪大学 人間科学部 教育学科目 生涯教育学分野 教授 岡田 千あき 先生
ケガを最小限にしながら競技力を上げるには
大阪学院大学 経済学部 経済学科 准教授 松尾 信之介 先生
スポーツトレーニングの進化~高所トレーニング~
大阪教育大学 教育学部 教員養成課程 保健体育部門 准教授 小川 剛司 先生
正しい身体の使い方を学んでケガをしない身体づくりを!
大阪体育大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 アスレティックトレーニングコース 准教授 有吉 晃平 先生
ファンに愛されるためのプロスポーツのマーケティング
大阪体育大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 スポーツマネジメントコース 教授 藤本 淳也 先生
パラスポーツの見方、楽しみ方、考え方
大阪体育大学 教育学部 教育学科 准教授 曽根 裕二 先生
自発的な運動の重要性を行動神経科学の視点から解明
大阪電気通信大学 医療健康科学部 健康スポーツ科学科 講師 松長 大祐 先生
スポーツ選手の運動能力を向上させるためには?
関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 田頭 悟志 先生
なぜ緊張すると良いプレーが出来なくなるのか?
太成学院大学 人間学部 健康スポーツ学科 助教 辻田 佳保里 先生
ダイエット ⇔ リバウンド?
帝塚山学院大学 食環境学部 食イノベーション学科 教授 足達 哲也 先生
スポーツを「使って」 人生を豊かに、社会を幸せに!
関西学院大学 人間福祉学部 社会起業学科 教授 林 直也 先生
どうすれば運動の三日坊主から卒業できる?
神戸大学 国際人間科学部 発達コミュニティ学科 教授 原田 和弘 先生
ストレッチの現状とその効果
神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 講師 武内 孝祐 先生
スポーツイベントとツーリズムでまちを元気に
武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 スポーツマネジメント学科 教授 工藤 康宏 先生
アスリートの体重管理に欠かせない身体組成評価
武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 健康・スポーツ科学科 教授 渡邊 完児 先生
基礎コーチング論
吉備国際大学 社会科学部 スポーツ社会学科 准教授 太田 真司 先生
ケガをしない体と動きを作るスポーツリハビリテーション
県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 理学療法学コース 助教 岡村 和典 先生
運動時の循環応答 運動後の栄養摂取のタイミングを考察
県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース 准教授 鍛島 秀明 先生
タイミングって意外に大事?!スポーツ科学の視点から
広島大学 総合科学部 総合科学科 准教授 緒形 ひとみ 先生
プレッシャーに克つためのメンタルトレーニング
広島大学 総合科学部 総合科学科 教授 関矢 寛史 先生
走るのが速い人は地面をどのように蹴っているのか?
久留米大学 人間健康学部 スポーツ医科学科 講師 大島 雄治 先生
スポーツに「マーケティング」は必要か?
福岡大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 講師 霜島 広樹 先生
走りを極める パラメータの個別性と改善策
福岡大学 スポーツ科学部 准教授 信岡 沙希重 先生
最先端の運動療法が生活習慣病を予防する
福岡大学 スポーツ科学部 教授 道下 竜馬 先生
身体化認知とスポーツパフォーマンス
福岡大学 スポーツ科学部 教授 山口 幸生 先生
泳ぎのテンポを管理した競泳トレーニングの有効性
熊本学園大学 社会福祉学部 ライフ・ウェルネス学科 准教授 府内 勇希 先生
競技用車いすで高速ターンを行うには?
熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授 久保下 亮 先生
スプリント走における加速の特徴とパフォーマンス
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ・武道実践科学系 准教授 永原 隆 先生
これでもっと速く泳げる!? 水泳の常識に納得感を
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ・武道実践科学系 講師 成田 健造 先生
スポーツを贅沢に学ぶためには経営学が一番!!
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ人文・応用社会科学系 教授 関 朋昭 先生
心理学×スポーツ×科学技術=怪物誕生?!
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ人文・応用社会科学系 准教授 中本 浩揮 先生
スマートフォンでスポーツを強くする!
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ人文・応用社会科学系 教授 和田 智仁 先生
一瞬の世界を捉える反応時間研究
鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ生命科学系 准教授 與谷 謙吾 先生
運動・スポーツで健康寿命は延ばせるのか?
鹿屋体育大学 体育学部 教授 中垣内 真樹 先生
運動中に生じるエネルギー代謝応答と健康とのかかわり
鹿屋体育大学 体育学部 准教授 沼尾 成晴 先生
スポーツにおける夢と暴力
名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 准教授 大峰 光博 先生
保健体育教師になるために大学で何を学ぶのか
名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 助教 濱本 想子 先生